• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

B細胞分化における免疫グロブリンの品質管理とその破綻

Research Project

Project/Area Number 17047013
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

烏山 一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60195013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 峯岸 克行  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (10343154)
KeywordsB細胞分化 / プレB細胞レセプター / 代替L鎖 / 品質 / 免疫グロブリン / 増殖 / 分化 / レパートリー
Research Abstract

B細胞が胎児肝臓や成体骨髄において分化する過程で、免疫グロブリン遺伝子の再構成がおこり、その結果形成されるさまざまなH鎖とL鎖の組み合わせにより、膨大なB細胞レセプター(BCR)レパートリーが形作られる。しかし、V-(D)-Jセグメントのアットランダムな組み合わせによって作り出されるH鎖とL鎖のそれぞれに関して、BCRを形成する以前に、どのようにして品質管理がなされているかに関してはよくわかっていない。昨年度の研究で、フローサイトメトリーを用いた新規解析法により、マウス骨髄ならびに胎児肝において、プレB細胞レセプター(preBCR)形成能のあるμH鎖を発現しているプレB細胞とpreBCR形成能のないμH鎖を発現しているプレB細胞とを識別・単離する方法を確立した。そこでさらに、preBCR形成能のあるμH鎖を詳細に解析した結果、各μH鎖と代替L鎖の結合能はall-or-noneではなく、多種多様でかなりの幅があることが判明した。さらに、両者の結合能が高いほど、プレB細胞上のpreBCRの発現レベルが高く、かつpreBCRを介するシグナルが強いことがわかった。preBCRの発現レベルが高いほど、プレB細胞の増殖ならびに分化が強く誘導され、preBCRの高いものと低いものでは、B細胞への分化能が50倍以上も違うことがわかった。さらに、代替L鎖との結合能の高いμH鎖ほど、κL鎖との結合能も高いことが強く示唆された。すなわち、BCRの形成以前に、preBCRの形成時点でμH鎖の品質をチェックし、将来的にL鎖と効率よく結合できるような高品質なμH鎖を産生したプレB細胞をpreBCRのシグナルを介して選択的に増殖・分化させる巧妙な仕組みが存在することが明らかとなった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2005

All Journal Article (6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Dok-1 and Dok-2 are negative regulators of lipopolysaccharide-induced signaling.2005

    • Author(s)
      Shinohara H, Inoue A, Toyama-Sorimachi N, Nagai Y, Yasuda T, Suzuki H, Horai R, Iwakura Y, Yamamoto T, Karasuyama H, Miyake K, Yamanashi Y.
    • Journal Title

      The Journal of Experimental Medicine 201

      Pages: 333-339

  • [Journal Article] Ovalbumin-specific IgE modulates ovalbumin-specific T-cell response after repetitive oral antigen administration.2005

    • Author(s)
      Omata N, Ohshima Y, Yasutomi M, Yamada A, Karasuyama H, Mayumi M.
    • Journal Title

      The Journal of Allergy and clinical Immunology 115

      Pages: 822-827

  • [Journal Article] Inhibitory NK receptor Ly49Q is expressed on subsets of dendritic cells in a cellular maturation- and cytokine stimulation-dependent manner.2005

    • Author(s)
      Toyama-Sorimachi, N., Omatsu, Y., Onoda, A., Tsujimura, Y., Iyoda, T., Kikuchi-Maki, A., Sorimachi, H., Dohi, T., Taki., S., Inaba, K., Karasuyama, H.
    • Journal Title

      The Journal of Immunology 74

      Pages: 4621-4629

  • [Journal Article] Activation of NFκ-B promotes the transition of large, CD43^+ pre-B cells to small, CD43^- pre-B cells.2005

    • Author(s)
      Jimi, E., Phillips, R.J., Rincon, M., Voll, R., Karasuyama, H., Flavell, R., Ghosh, S.
    • Journal Title

      International Immunology 17

      Pages: 815-825

  • [Journal Article] Selection of stereotyped VH81X- μH chains via preB cell receptor early in ontogeny and their conservation in adults by marginal zone B cells.2005

    • Author(s)
      Kawano, Y., Yoshikawa, S., Minegishi, Y., Karasuyama, H.
    • Journal Title

      International Immunology 17

      Pages: 857-867

  • [Journal Article] Basophils play a critical role in the development of IgE-mediated chronic allergic inflammation independently of T cells and mast cells.2005

    • Author(s)
      Mukai, K., Matsuoka, K., Taya, C., Suzuki, H., Yokozeki H., Nishioka, K., Hirokawa, K., Etori, M., Yamashita, M., Kubota, T., Minegishi, Y., Yonekawa, H., Karasuyama, H.
    • Journal Title

      Immunity 23

      Pages: 191-202

  • [Book] 日本臨床増刊号 臨床免疫学(上)2005

    • Author(s)
      烏山 一
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      日本臨床
  • [Book] 免疫研究集中マスター2005

    • Author(s)
      烏山 一
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] 生涯教育シリーズ67 日本医師会雑誌特別号 分りやすい免疫疾患2005

    • Author(s)
      烏山 一
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      日本医師会

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi