• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ラフトのコレステロールに結合するPFOタンパク質の構造遷移と相互作用様式の解明

Research Project

Project/Area Number 17048009
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

片平 正人  横浜市立大学, 国際総合科学研究科, 教授 (70211844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩下 淑子  財団法人東京都高齢者研究福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 副参事研究員 (50111498)
Keywordsラフト / PFOタンパク質 / コレステロール / NMR / 構造 / リポソーム / イオンチャネル / 核酸
Research Abstract

PFOタンパク質を用いたラフトの細分化及び構造解析に向けた試料調製の改良
従来「ラフト画分」として用いられてきた界面活性剤に不溶性の低密度膜画分から、コレステロール含有率の高い膜サブセットを分離する手法を確立した。この手法を用いてJurkat細胞から分離したBC-PFO結合性のラフト膜サブセットには、フロチリン、ガングリオシドGM1等のラフトマーカー分子の他に、Lck, LAT, PAG等のT細胞情報伝達を正・負に制御する分子群が検出された。一方、受容体刺激による活性化に伴って、BC-PFO結合性の膜領域に移行してくる分子の存在も明らかになった。
PFOタンパク質の構造及びコレステロール・脂質との相互作用様式の解析を、ドメイン4(D4)を用いて進行させた。大腸菌の菌体破砕液の不溶性画分に存在するD4を、アルギニン法によってリフォールディングする事で、これまでに100FMの濃度のD4試料を安定して調製できるようになっていた。今回さらに試料調製法の改良(凝集防止剤(本領域の群馬大学・若松先生よりご提供)の添加、リフォールディング・濃縮工程の修正、サンプル管のシリコン加工等)を行った結果、500μMの濃度のD4試料を得る事に成功した。タンパク質の安定性に関しても、調製されたタンパク質はこれまで数時間程度しか良好なスペクトルを与えなかったが、今回それを1週間程度まで伸ばす事に成功した。現在この試料を用いて3次元スペクトルの測定を行い、主鎖の帰属を進行させている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2007 2006

All Journal Article (8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Structure of human telomeric DNA under physiological ionic conditions stabilized by proper incorporation of 8-bromoguanosines, as determined by NMR2007

    • Author(s)
      Matsugami, M他
    • Journal Title

      FEBS J (印刷中)

  • [Journal Article] Unichrom, a novel nuclear matrix protein, binds to the Ars insulator and canonical MARs2006

    • Author(s)
      Tagashira, H他
    • Journal Title

      Zoological Science 23

      Pages: 9-21

  • [Journal Article] Structural property of DNA that migrates faster in gel electrophoresis, as deduced by CD spectroscopy2006

    • Author(s)
      Matsugami, A他
    • Journal Title

      Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids 25

      Pages: 417-425

  • [Journal Article] Identification of 2-(cysteinyl) amido-2-deoxy-D-galacturonic acid residue from the sheath of Leptothrix cholodnii2006

    • Author(s)
      Makita, H他
    • Journal Title

      Biosci. Biotech. & Biochem 70

      Pages: 1265-1268

  • [Journal Article] Molecular mechanism for maintenance of G-rich short tandem repeats capable of adopting G4 DNA structures2006

    • Author(s)
      Nakagama, H他
    • Journal Title

      Mutat. Res 598

      Pages: 120-131

  • [Journal Article] NMRによるタンパク質構造解析の展望2006

    • Author(s)
      宮ノ入洋平他
    • Journal Title

      酵素工学ニュース 55

      Pages: 29-34

  • [Journal Article] Structural analysis of DNA containing (6-4) photoproduct in complex with distamycin A by NMR2006

    • Author(s)
      Tsuchibayashi, H他
    • Journal Title

      Nucleic Acids Symp. Ser. 50

      Pages: 237-238

  • [Journal Article] The new models of the human telomere DNA in K^+ solution revealed by NMR analysis assisted by the incorporation of 8-bromoguanines2006

    • Author(s)
      Matsugami, A他
    • Journal Title

      Nucleic Acids Symp. Ser 50

      Pages: 42-43

  • [Book] 生物物理学ハンドブック(分担)2007

    • Author(s)
      片平正人
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 第5版 実験化学講座8NMR・ESR(分担)2006

    • Author(s)
      片平正人
    • Publisher
      丸善

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi