• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

局所阻害法による鞭毛屈曲運動形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17049012
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

奥野 誠  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40143325)

KeywordsPRODAN / UV / 鞭毛 / 局所阻害 / ダイニン / 精子 / ATPase / 屈曲運動
Research Abstract

蛍光色素PRODAN処理をした細胞膜除去ウニ精子鞭毛にUVを照射し(PRODAN-UV)、鞭毛屈曲運動の局所阻害を引き起こすことに成功したが、阻害のメカニズムについては不明であり、それを明らかにすることが本年度の目的の一つであった。細胞膜除去したウニ精子鞭毛をトリプシン処理すると、微小管が滑り出してくるが、PRODAN-UV処理をしたものでは起こらなかった。また、細胞膜除去鞭毛について、ほぼ運動が停止するPRODAN-UV処理を行った後、ATPase活性を測定したところ、ほとんど変化がなかった。これら二つの結果から、鞭毛軸糸中においてダイニン分子は微小管の間に架橋を形成するが、酵素機能は失われていないことが推測される。ダイニン分子がどのような状態になるのか、単離したダイニンによって調べる必要がある。また、PRODAN-UV処理後の軸糸タンパク質をSDS電気泳動して調べたが、一次元、二次元共に明らかな差は検出できなかった。この結果は、ダイニン分子がPRODAN-UV処理によって壊裂を引き起こすようなことはないことを示唆している。これらについてもダイニン腕複合体を単離して調べる必要が有る。
ウニ精子より複雑な構造をもつ哺乳類精子において細胞膜のある状態でPRODAN-UV処理実験を行った。マウス精子を用いた実験では、ミトコンドリアのある中片部では阻害作用が主部より低いことが観察された。また、鞭毛全体をPRODAN-UVで阻害しても、屈曲波伝播において中片部と主部では反応が異なった。さらにcccpでミトコンドリア活性を阻害すると、興味深いことにPRODAN-UV処理に対する耐性が上昇した。これらの結果は、PRODAN-UV処理が代謝を含めた鞭毛運動維持機構の解析に有効であることを示唆している。マウス精子での細胞膜除去-運動再活性化はかなり困難であるが、それを行い、比較していく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Changes in sperm motility in response to osmolality/Ca^<2+> in three Indonesian fresh water teleosts : goby (Oxyeleotris marmorata), Java carp (Puntius javanicus), and catfish (Clarias batrachus).2006

    • Author(s)
      Morita, M., Okuno, M., Susilo, E.S., Setyo, B.P., Martarini, D., Harnadi, L., Takemura, A
    • Journal Title

      Comp. Biochem. Physiol. A Mol. Integr. Physiol 143

      Pages: 361-367

  • [Journal Article] Requirement of the fixed end for spontaneous beating in flagella.2006

    • Author(s)
      Fujimura, M., Okuno, M.
    • Journal Title

      J. Exp. Biol. 209・7

      Pages: 1336-1343

  • [Journal Article] Microtubule Sliding Movement in Tilapia Sperm Flagella Axoneme is Regulated by Ca^<2+>/Calmodulin-dependent Protein Phosphorylation.2006

    • Author(s)
      Morita, M., Takemura, A., Nakajima, A., Okuno, M.
    • Journal Title

      Cell Motil.Cytoskel. 63・8

      Pages: 459-470

  • [Journal Article] Testosterone causes decrease in the content of skeletal muscle myosin.2006

    • Author(s)
      Kawada, S., Okuno, M., Ishii, N
    • Journal Title

      Int. J. Sport and Health Sci. 4・1

      Pages: 44-48

  • [Journal Article] Eggs regulate sperm flagellar motility initiation, chemotaxis and inhibition in the coral Acropora digitifera, A-gemmifera and A-tenuis.2006

    • Author(s)
      Morita, M., Nishikawa, A., Nakajima, A., Iguchi, A., Sakai, K., Takemura, A, Okuno, M.
    • Journal Title

      J. Exp. Biol. 209・22

      Pages: 4574-4579

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi