• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

FRETによる単一生細胞でのPMLボディ生理機能の可視化

Research Project

Project/Area Number 17050002
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

十川 和博  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (80175421)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安元 研一  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助教授 (90241629)
高崎 親久  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助手 (10004491)
KeywordsFLIM-FRET / VBC複合体 / タンパク間相互作用
Research Abstract

構築したFLIM顕微鏡システムを用いて、生細胞内タンパク質間相互作用をFRETで観察した。まず、転写因子Arntのホモダイマー形成を調べた。ArntはbHLH-PASドメインをもち、AhリセプターやHIF-1αの共通のパートナー因子である。ArntのN末端にCFPまたはYFPを接合し、CHO-K1細胞に導入した。Arntはスペックルを形成し、この小体はPMLボディーと考えられた。FLIM-FRETを計測したところ、弱いながらもポジティブシグナルを得た。この結果は、細胞内でArntがホモダイマーを形成していることを示している。続いて、pVHL-Elongin B-Elongin C複合体(VBC複合体)構成タンパク間の相互作用を観測した。VBC複合体はX線結晶構造解析が行われており、Elongin BとElongin Cが結合し、Elongin CとpVHLが結合することがすでに分かっている。Elongin BとElongin Cに蛍光タンパク質間で比較的強いFRETシグナルを計測することができた。Elongin CとpVHL間のFRETを計測したところ、ほとんど起きないことが判明した。そこで、Elongin Bをさらに発現させ、FRETを計測したところ、微弱ではあるがFRETを観測することができた。この結果はElongin BとElongin Cがまず複合体を形成し、その複合体のElongin CにPVHLが結合することができることを示唆している。フリーとBC複合体でのElongin のコンホメーションは異なっていることが推定された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Application of time-and space-resolved fluorescence spectroscopy to the distribution of guest species into micrometer-sized zeolite crystals2006

    • Author(s)
      Shuichi Hashimoto
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys. (in press)

  • [Journal Article] Heterodimerization with LBP-1b is necessary for nuclear localization of LBP-la and LBP-1c2005

    • Author(s)
      Fuyuhiko Sato
    • Journal Title

      Genes to cells 10

      Pages: 861-870

  • [Journal Article] In vitro photodynamic effects of phthalocyaninatosilicon covalently linked to 2,2,6,6-tetramethyl-1-piperidinyloxy radicals on cancer cells2005

    • Author(s)
      Kazuyuki Ishii
    • Journal Title

      Free Radical Biology & Medicine 38

      Pages: 920-927

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi