• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

老化に特異な新規構造体Rubisco-containing bodyの特性解析

Research Project

Project/Area Number 17051002
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

前 忠彦  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (60134029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牧野 周  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (70181617)
鈴木 雄二  東北大学, 大学院・農学研究科, 助手 (80374974)
Keywordsシロイヌナズナ / Rubisco / Rubisco-containing body / 老化 / オートファジー
Research Abstract

Plastid-targeted GFPを発現するシロイヌナズナ緑葉を用いて、RCBの生細胞における可視化法について検討した。GFPは新鮮葉においてはストロミュールを含めた葉緑体のみに特異的に局在していた。葉を個体から切離後、コンカナマイシンAあるいはE-64dを浸透させインキュベートすると、処理後10時間あたりからGFP蛍光をもつ小胞が液胞内に蓄積することがわかった。この小胞は直径が0.5-1.5μmでクロロフィルの自家蛍光を持っていないなど、電顕におけるRCB像とよく似た特徴を有していた。またシロイヌナズナ野生株をこれらの阻害剤で同様に処理すると、免疫電顕において液胞コンパートメントにRCBが見られることから、このGFP蛍光を持つ小胞が形質転換体作成に伴うartifactではないことが考えられた。GFP小胞の蓄積には葉のageによる違いがあり、若い展開中の葉では全く見られず、成熟葉やvisible senescenceの始まった葉で見られた。またGFP小胞は葉を栄養培地(MS)でインキュベートすると阻害剤存在下でも蓄積しなかった。
今回確立した生細胞における可視化法を用いて、葉緑体の分裂異常が起こるarc mutantやオートファジー変異体atg4a4b-1でRCBの蓄積が見られるかどうかについて検討した。RCBは、arc mutantの中でも特にシビアな表現型を示し、葉肉細胞に2-3個の巨大な葉緑体が存在するarc 6やarc 5においても見られた。一方、atg4a4b-1では35Sプロモーター制御下のplastid-targeted GFPの発現が、野生株に比べ1/10程度まで抑制されるという問題が生じたものの、RCBの蓄積は液胞だけでなく細胞質においても見られなかった。この結果はRCBの蓄積がATG4遺伝子に依存したものであることを示唆している。現在、別系統のplastid-targeted GFP形質転換体とatg4a4b-1との交配、plastid-targeted DsRedとautophagosomeのマーカーであるGFP-ATG8aを用いた蛍光2重染色、ならびに免疫電顕によりRCBの形成とオートファジー機構との関連性についてさらに解析を進めている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] In vivo fragmentation of the large subunit of ribulose-1,5-bisphoshate carboxylase by reactive oxygen species in an intact leaf of cucumber under chilling-light conditions.2006

    • Author(s)
      Nakano, R., Ishida, H., Makino, A., Mae, T.
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol., 47(印刷中)

  • [Journal Article] Effects of nitrogen nutrition on the relationships between the levels of rbcS and rbcL mRNAs and the amount of ribulose 1・5-bisphosphate carboxylase/oxygenase synthesized in the eighth legve of rice from emergence through senescence2005

    • Author(s)
      Imai, K., Suzuki, Y., Makino A, Mae T.
    • Journal Title

      Plant Cell Environ., 28

      Pages: 1589-1600

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2012-10-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi