• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

発生分化を制御するDECODE回路の解明

Research Project

Project/Area Number 17054013
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

澁谷 浩司  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (30261324)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森口 徹生  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, COE拠点形成特任教員 (40323571)
大西 淳之  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授 (40261276)
佐藤 清敏  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (50401386)
Keywords高血圧症 / WNK1 / SPAK / OSR1 / PHAII / Na^+-Cl^-共輸送体 / NCC / NKCC2
Research Abstract

高血圧症は遺伝的素因と環境因子が複雑に絡み合って発症するが、中には単一遺伝子が原因の遺伝性高血圧症もある。我々は、WNK1の機能を明らかにする目的で、WNK1をbaitとした酵母two-hybridスクリーニングおよびエピトープタグと質量分析を用いた相互作用解析を行い、WNK1結合因子としてSTE20様プロテインキナーゼSPAKを同定した。特異的抗体を用いた共沈実験により、内在性のSPAKおよびSPAKとキナーゼドメインが90%以上の相同性をもつOSR1は、293細胞ならびにMDCK細胞内でWNK1と結合していることが認められた。また、WNK1はSPAKおよびOSR1のキナーゼドメインのC末側に存在する進化的に保存されたセリン残基(ラットSPAKのSer380およびマウスOSR1のSer-325)をリン酸化した。しかも、このセリン残基をアスパラギン酸に置換したOSR1変異体は野生型に比較してキナーゼ活性が上昇していた。これらのことから、WNK→SPAK/OSR1というキナーゼカスケードの存在が示唆された。PHAII患者の治療にはサイアザイド系利尿薬が有効であり、このサイアザイドの標的は腎臓遠位尿細管に存在するNa^+-Cl^-共輸送体(NCC)であることが知られている。そこで我々は、SPAKならびにOSR1の標的分子としてNCCに着目した。NCCは、12回膜貫通型の構造をもつNa^+-(K^+)-Cl^-共輸送体ファミリーに属する分子であり、全身に存在するNKCC1や腎臓ヘンレループに存在するNKCC2などもこのファミリーに含まれる。NKCC1の活性調節は、N末端側細胞内領域のリン酸化/脱リン酸化により行われていることが知られていたが、このリン酸化部位を含む領域はNKCC2やNCCのN末領域と非常に高い相同性を示していた。培養細胞およびin vitroの実験から、SPAK/OSR1がNKCC1,NKCC2およびNCCのN末制御領域を直接リン酸化することを明らかにした。これらの知見は、生体内においてWNK1→SPAK/OSR1→共輸送体というシグナル伝達経路が存在し、この経路の制御異常がPHAII発症の一因である可能性を示唆していると思われる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] WNK1 regulates phosphorylation of cation-chloride-coupled cotransporters via the STE20-related kinases, SPAK and OSR1.2005

    • Author(s)
      Moriguchi et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 280

      Pages: 42685-42693

  • [Journal Article] Functions for proteinases in the ovulatory process.2005

    • Author(s)
      Ohnishi et al.
    • Journal Title

      Biochim Biophys Acta. 1751

      Pages: 95-109

  • [Journal Article] Differential roles of renin and angiotensinogen in the feto-maternal interface to the development of complications of pregnancy.2005

    • Author(s)
      Takimoto-Ohnishi et al.
    • Journal Title

      Mol.Endocrinol. 19

      Pages: 1361-1372

  • [Journal Article] Wnt signaling regulates the sequential onset of neurogenesis and gliogenesis via induction of BMPs.2005

    • Author(s)
      Kasai et al.
    • Journal Title

      Genes Cells. 10

      Pages: 777-783

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi