2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17054013
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
澁谷 浩司 Tokyo Medical and Dental University, 難治疾患研究所, 教授 (30261324)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 淳之 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (40261276)
佐藤 清敏 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (50401386)
森口 徹生 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, COE拠点形成特任教員 (40323571)
|
Keywords | NLK / MEF2A / 頭部形成 / 結合因子 / TGF-βシグナル / アフリカツメガエル / Mo / Wntシグナル |
Research Abstract |
Nemo-like kinase (NLK)は、MAPキナーゼファミリーと類縁のセリン/スレオニンキナーゼであり、転写因子TCF/LEFをリン酸化することによりWntシグナルを負に制御し、またTGF-βシグナルの下流でSTAT3の機能制御に関与し、中胚葉誘導を担っている。一方、初期胚においてNLKは前頭部の神経領域において強く発現し、神経系を誘導することが明らかとなっている。NLKの機能に関与する新たな関連因子を得ることを目的として、293細胞に強制発現させたNLKを免疫沈降し、共沈タンパク質群をマススペクトロメーターにより解析した。その結果、初期胚において体節および神経系で発現し、MyoD等の標的遺伝子プロモーターのAT-rich配列に結合し、活性化する転写因子であるmyocyte enhancer factor 2A (MEF2A)をNLK結合因子として同定した。実際、293細胞にNLKとMEF2Aを共発現させ、免疫沈降およびウエスタンブロット法により、細胞内でNLKとMEF2Aが複合体を形成していることを確認した。次に、発生過程におけるNLK-MEF2A複合体の機能を明らかにするため、アフリカツメガエルを用いて解析を進めた。アフリカツメガエル初期胚へmorpholino-antisense oligonucleotide (Mo)を微量注入し、内在のNLKあるいはMEF2Aをノックダウンしたところ、いずれの胚においても頭部形成が不完全となった。Moを微量注入した胚における各種マーカー遺伝子の発現をRT-PCR法により調べた結果、いずれの遺伝子ノックダウンによっても、前方マーカー遺伝子の発現量が低下していることが明らかとなった。以上のことより、NLK-MEF2Aの前頭部形成制御に関与している可能性が示唆された。
|