• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ヒストン蛋白質修飾によるクロマチン構造変換機構

Research Project

Project/Area Number 17054032
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

伊藤 敬  Nagasaki University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (90306275)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 武弥  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (50363502)
難波 泰明  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (90444869)
水崎 博文  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (40467957)
Keywordsヌクレオソーム / DNA高次構造 / ヒストン / 肝再生 / ユビキチン化 / 脱ユビキチン化 / クロストーク / 転写開始
Research Abstract

真核細胞の核内ではゲノムDNAは様々な蛋白と相互作用しクロマチンを形成する。クロマチンテンプレートは遺伝子転写開始、伸長を抑制する。アセチル化、メチル化、ユビキチン化など様々なヒストン翻訳後修飾は遺伝子転写、修復、複製と関連している。本年度は研究をさらに発展させ、肝臓再生のモデルを用いてヒストンの翻訳後修飾と遺伝子転写、生物学的な現象の関連を明らかにした。肝臓再生後転写が上昇する遺伝子プロモータ領域においては、USP21によるプロモータ領域の脱ユビキチン化が引き起こされる。引き続いて脱ユビキチン化はヒストンH3メチル化酵素MLL3によるヒストンH3K4のメチル化を許容する。ユビキチン化ヒストンはMLL3の基質にならないが脱ユビキチンかヒストンはMLL3の基質になることを試験管内の実験により明らかにした。これらのクロストークによりカスケードが形成され、肝再生に必要な遺伝子転写がプロモータ領域の脱ユビキチン化により開始される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A histne chaperone, DEK, transcriptionally coactivates a nuclear receptor.2010

    • Author(s)
      Sawatsubashi, S., Murata, T., Lim, J., Fujiki, R., Ito, S., Suzuki, E., Tanabe, M., Zhao, Y., Kimura, S., Fujiyama, S., Ueda, T., Umetsu, D., Ito, T., Takeyama, K., Kato, S.
    • Journal Title

      Genes Dev 24

      Pages: 159-170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒストンH2Aのユビキチン化と遺伝子転写抑制2010

    • Author(s)
      伊藤敬
    • Journal Title

      生化学 Vol 82

      Pages: 232-236

  • [Presentation] ヒストン翻訳後修飾と遺伝子転写2009

    • Author(s)
      伊藤敬
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2009-10-21

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi