• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

パレスチナにおける都市の発達と「セム」系民族の展開

Research Project

Project/Area Number 17063013
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

月本 昭男  立教大学, 文学部, 教授 (10147928)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 置田 雅昭  天理大学, 文学部, 教授 (50248176)
山我 哲雄  北星学園大学, 経済学部, 教授 (80230332)
市川 裕  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20223084)
牧野 久実  滋賀県立琵琶湖博物館, 主任学芸員 (90212208)
桑原 久男  天理大学, 文学部, 助教授 (00234633)
Keywordsイスラエル考古学 / 中期青銅器時代 / 後期青銅器時代 / 鉄器時代 / アナハラト / テル・レヘシュ / イスラエルの起源 / 城門
Research Abstract

(1)イスラエル国テル・レヘシュ遺跡における発掘調査
2007年3月11〜29日に第2回発掘調査を実施した。前年度に実施した予備調査ならびに第1回発掘調査結果に基づき、第2回発掘調査では、中期青銅器時代から鉄器時代にかけて都市の城門が想定される区域、後期青銅器時代の東側城壁の内部区域、鉄器時代の居住地区域、遺跡頂頭部の鉄器時代層の4区域を中心に試掘坑を開き、調査を進めた。城門区域では城門自体は確認されなかったが、城門に接続する塔の基礎と思われる遺構が検出され、後期青銅器時代の城壁内部区域では大型の貯蔵甕と宗教遺構が出土した。鉄器時代層からは鉄製鎌や大量の土器が発見された。これらはこの遺跡が大型都市遺跡であったことを思わせ、旧約聖書並びにエジプト文書に言及されるアナハラトとの同定の可能性が高まった。これら発掘調査と並行して、宿舎では土器実測を進めた。
(2)研究会の開催
2006年10月14日、同志社大学においてイスラエル考古学研究会を開催し、研究協力者の越後屋朗氏が旧約聖書士師記3章について考古学的視点から、同じく研究協力者の千巌ふみ氏がダビデ時代のエルサレムの遺構に関する最近の調査について、それぞれ研究発表を行った。2006年12月25日、テル・レヘシュ発掘調査のための研究会を八王子市北野台南部会館において開催した。研究代表者月本昭男がイスラエルの起源に関する研究を、また研究協力者の小野塚拓造氏が出土土器に基づく青銅器時代の下ガリラヤ地域の物質文化に関する研究を発表した。
(3)西アジア発掘調査報告会における学会発表
2007年3月4日、西アジア考古学会主催による上記報告会において研究協力者の日野宏氏(天理大学附属天理参考館学芸員)が第1回発掘調査の成果を踏まえて、テル・レヘシュ遺跡に関する学術報告を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 考古学はイスラエルの起源をどこまで解明できるか2007

    • Author(s)
      月本 昭男
    • Journal Title

      新版 総説旧約聖書(山我哲雄他編)(日本基督教出版局)

      Pages: 270-282

  • [Journal Article] 旧約聖書・歴史書2007

    • Author(s)
      山我 哲雄
    • Journal Title

      新版 総説旧約聖書(山我哲雄他編)(日本基督教出版局)

      Pages: 176-269

  • [Journal Article] イスラエル国テル・レヘシュ遺跡第1次調査(2006年)2007

    • Author(s)
      日野 宏, 巽 善信
    • Journal Title

      第14回西アジア発掘調査報告会報告集(日本西アジア考古学会編)

      Pages: 82-87

  • [Journal Article] テル・レヘシュ第一次発掘調査報告2007

    • Author(s)
      桑原 久男
    • Journal Title

      古事(天理大学考古学・民俗学研究室編) 10号

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi