2008 Fiscal Year Final Research Report
Development of Asymmetric Catalysis by Using Alkene
Project/Area Number |
17065006
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Science and Engineering
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
MIKAMI Koichi Tokyo Institute of Technology, 大学院・理工学研究科, 教授 (10157448)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
AIKAWA Kohsuke 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (30401532)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2008
|
Keywords | 有機合成 / 不斉合成 / 原子効率 / エン反応 / カルボニル |
Research Abstract |
連続反応の緊密さは手法により異なるが、基質から反応中間体を単離することのないOne-pot反応はTandem (Domino)、中間体を単離しても化学変換することなく生成物を得られる連続反応はConsequtiveと定義される。いずれの連続反応も、中間体の官能基変換や保護・脱保護の必要な非連続反応とは対照的に、原子効率(Atom Economy)の良いGreenな反応となる。本研究ではプロセス有機合成化学の基礎となる「炭素資源の高度分子変換」を目的に、オレフィンの連続的な(不斉)分子変換反応を開発した。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Catalytic Asymmetric Synthesis and Anticancer Effects of the Novel Non-calcemic Analog of Vitamin D, 2α-Fluoro-19-nor-22-oxa-1α, 25-dihydroxyvitam in D3 in Metastatic Lung Carcinoma2007
Author(s)
Nakagawa, K.; Okano, T.; Ozono, K.; Kato, S.; Kubodera, N.; Ohba, S.; Itoh, Y.; Mikami, K.
-
Journal Title
J. Fluorine Chem. 128(6)
Pages: 654-667
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 不斉合成で4級炭素構築医薬品産業などへ展開期待, 三上幸一, 科学新聞4面, 2007.9.28(新聞報道)
-
[Remarks] 独自触媒プロセス開発医薬中間体高品質・低コスト製造へ, 三上幸一, 日刊工業新聞24面, 2007.8.22(新聞報道)