• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

飽和炭素分子の炭素-水素結合の均一切断に基づく高度酸化手法の開発

Research Project

Project/Area Number 17065019
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

石井 康敬  Kansai University, 化学生命工学部, 教授 (50067675)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大洞 康嗣  関西大学, 化学生命工学部, 准教授 (50312418)
KeywordsN-ヒドロキシフタルイミド / 酸化反応 / アルカン活性化 / Bayer-Villiger反応 / ラクトン / ベンズヒドロール / K / Aオイル / 過酸化水素
Research Abstract

本研究では、N-ヒドロキシフタルイミド(NHPI)および誘導体を分子触媒として利用し、従来にない触媒的炭素ラジカル生成を経る不活性炭素分子の酸化反応による様々な有用な有機化合物の新合成法の開発を行っており、平成20年度は以下に示す研究成果を得た。
[1] NHPI触媒存在下アルコールと酸素を過酸化水素源とするBayer-Villiger酸化の開発 : シクロアルカノンのBaeyer-Villiger反応は過酢酸のような過酸を酸化剤に用いて行われているが, 工業的には過酸化水素を用いる方法の開発に興味が持たれている。またε-カプロラクトンはポリラクトンの合成原料として大量に製造されており, 原料となるラクトンはシクロヘキサノンの過酢酸によるBayer-Villiger反応により製造されている。本年度の研究においては, ベンズヒドロール等のアルコールをNHPI触媒による酸素酸化によりin situで生成する過酸化水素を1, 1, 1, 3, 3, 3-ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)で活性化することによって, シクロアルカン類のone-potでのBayer-Villiger反応が進行し, ラクトン類が得られることを見出した。[2] フルオロアルキル側鎖を有するNHPI誘導体を触媒として用いたシクロヘキサンの空気酸化反応 : フルオロアルキル側鎖を有するNHPI誘導体を触媒として用いたシクロヘキサンの空気酸化反応によって高い選択性でK/Aオイルを得ることに成功した。F_<15>およびF_<17>-NHPI触媒を用いたとき, フルオロ基を含まないNHPI触媒に比べ良好に酸化反応が進行していることがわかった。反応を少量のZr(acac)_4存在下、トリフルオロトルエン(TFT)を溶媒として反応を行うとK/Aオイルへの選択性が飛躍的に高くなりアジピン酸の生成が抑えられることがわかった。

  • Research Products

    (15 results)

All 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (5 results)

  • [Journal Article] New Strategies for Sulfate-Free Lactams Synthesis from Cycloalkanes Using NHPI as a Key Catalyst2008

    • Author(s)
      Y. Ishii, S. Sakaguchi, Y. Obora
    • Journal Title

      J. Syn. Org. Chem. Jpn 66

      Pages: 1066-1075

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective One-Pot Synthesis of Various Phenols from Diarylethanes2008

    • Author(s)
      R. Nakamura, Y. Obora, Y. Ishii
    • Journal Title

      Chem. Commun

      Pages: 3417-3419

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aerobic Oxidation of Cyclohexene Using N-Hydroxyphthalimide Bearing Fluoroalkyl Chains2008

    • Author(s)
      S. K. Guha, Y. Obora, D. Ishihara, H. Matsubara, I. Ryu, Y. Ishii
    • Journal Title

      Adv. Synth. Catal 350

      Pages: 1323-1330

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydroxylation of Benzene to Phenol under Air and Carbon Monoxide Catalyzed by Molyb dovanadophosphates2008

    • Author(s)
      T. Sakamoto, T. Takagaki, A. Sakakura, Y. Obora, S. Sakaguchi, Y. Ishii
    • Journal Title

      J. Mol. Cat. A : Chemical 288

      Pages: 19-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Diketones and ω-Hydroxy Ketones from Methyl Ketones and α, ω-Diols by[IrCl(cod)]_2/PPh_3/KOH System2008

    • Author(s)
      K. Maeda, Y. Obora, S. Sakaguchi, Y. Ishii
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc. Jpn 81

      Pages: 689-696

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] N-Heterocyclization of Naphtylamines with 1, 2- and 1, 3-Diols Catalyzed by Iridium Chloride/BINAP System2008

    • Author(s)
      H. Aramoto, Y. Obora, Y. Ishii
    • Journal Title

      J. Org. Chem 74

      Pages: 628-633

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NbCI_3-catalyzed [2+2+2] Intermolecular Cycloaddition of Alkynes and Alkenes to 1, 3-Cyclo hexadiene Derivatives2008

    • Author(s)
      Y. Obora. K. Takeshita. Y. Ishii
    • Journal Title

      Org. Biomol. Chem 7

      Pages: 428-431

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フルオラス溶媒を用いるおもしろい有機反応の開発2008

    • Author(s)
      石井康敬
    • Organizer
      フルオラス科学研究会第1回シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟薬科大学
    • Year and Date
      2008-10-23
  • [Presentation] アルカンおよびベンゼンの炭素-水素結合の活性化と工業化技術への展開2008

    • Author(s)
      石井康敬
    • Organizer
      特定領域研究「炭素資源の高度分子変換」第5回シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2008-06-16
  • [Book] Iridium Complexes in Organic Synthesis2009

    • Author(s)
      Y. Ishii, Y. Obora, S. Sakaguchi
    • Total Pages
      251-275
    • Publisher
      Wiley
  • [Patent(Industrial Property Rights)] アミド又はラクタムの製造法2008

    • Inventor(s)
      石井、岩浜、中野
    • Industrial Property Rights Holder
      ダイセル化学工業
    • Patent Publication Number
      特開2008-162935
    • Filing Date
      2008-07-17
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ラクタムの製造方法2008

    • Inventor(s)
      石井、芝本、岩浜
    • Industrial Property Rights Holder
      ダイセル化学工業
    • Patent Publication Number
      特開2008-179605
    • Filing Date
      2008-08-07
  • [Patent(Industrial Property Rights)] エポキシ化合物の製造方法2008

    • Inventor(s)
      石井、中野
    • Industrial Property Rights Holder
      ダイセル化学工業
    • Patent Publication Number
      特開2008-179644
    • Filing Date
      2008-08-07
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 窒素原子含有環状化合物で構成された触媒、及びそれを用いた有機化合物の酸化方法2008

    • Inventor(s)
      石井、グーホ、平井
    • Industrial Property Rights Holder
      ダイセル化学工業
    • Patent Publication Number
      特開2008-221048
    • Filing Date
      2008-09-25
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 置換フェノール類の製造方法2008

    • Inventor(s)
      石井、岩浜
    • Industrial Property Rights Holder
      ダイセル化学工業
    • Patent Publication Number
      特開2008-222571
    • Filing Date
      2008-09-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi