2008 Fiscal Year Annual Research Report
超短パルス光による超高速非線形光学効果を用いた高次機能光制御
Project/Area Number |
17068010
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
西澤 典彦 Osaka University, 大学院・工学研究科, 准教授 (30273288)
|
Keywords | 全光制御 / 超短パルス / 光ファイバ / ソリトン / スーパーコンティニューム / ファイバレーザー / 非線形光学効果 / パルス捕捉 |
Research Abstract |
本年度は, 研究目的・計画に基づき研究を実施し, それぞれ下記の成果を得た. 1. 電子制御型1. 0〜1. 7um超高速波長可変超短パルス光源の開発 波長1. 0umで発振する超短パルス光源とフォトニック結晶ファイバを用いた, 波長1. 0〜1. 7um広帯域波長可変超短パルス光源に, 音響光学変調器を導入し, 電子制御型の波長可変超短パルス光源を開発した. 又, パルススペクトルを超高速にシフトさせることで, 擬似的なスーパーコンティニューム光を生成し, 干渉計測では通常のSC光として機能することを明らかにした. 2. 複屈折ファイバにおける直交偏光パルス間のパルス捕捉・増幅を用いた全光3R技術の開発 まず, 高エネルギー超短パルスファイバレーザーを用いて実験を行い, パルス捕捉における最大28dBのラマン利得を得ることができた. また, 数値解析も並行して行い, 増幅過程において直交偏光ラマン利得が寄与していることを明らかにした. 3. 共振器安定化超短パルスファイバレーザーを用いた高精度超広帯域光周波数コム光源の開発 共振器長を安定化した超短パルスファイバレーザーを開発し, チャープパルス増幅の手法により高強度超短パルス光を生成した. そして高非線形ファイバに結合し, 1オクターブ以上広がるSC光を生成した. 更に生成したSC光の長波長端の第2高調波を生成し, 短波長端と重ね合わせてfceoビート信号を安定に検出することで, 光通信帯における全ファイバ型の光周波数標準器を実現した. また, 安カーボンナノチューブを用いた超短パルスファイバレーザーの高出力化・波長可変化に成功した.
|