2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17072004
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
金道 浩一 The University of Tokyo, 物性研究所, 教授 (20205058)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長田 俊人 東京大学, 物性研究所, 准教授 (00192526)
徳永 将史 東京大学, 物性研究所, 准教授 (50300885)
大道 英二 神戸大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (00323634)
網塚 浩 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40212576)
海老原 孝雄 静岡大学, 理学部, 准教授 (20273162)
|
Keywords | 強磁場 / 100テスラ / 磁化測定 / ESR / NMR / X線回折 / 放射光 / ロングパルス |
Research Abstract |
本年度は非破壊で84テスラの磁場発生に成功した。これまでの非破壊の記録は80テスラであった。今回、最大磁場が上昇したのは2段パルス法を用いたためである。2段パルス法とは、内外の2個のコイルを組み合わせ、それぞれに別電源で電流を流す方法である。これによれば、それぞれのコイルに流す電流の大きさを調整できるため電磁応力の最適化が図れる利点がある。外コイルには80テスラの発生に成功しているコイルを用い、内コイルは巻線による1層コイルを用いた。84テスラ発生時には外コイルが75テスラを内コイルが10テスラを発生している。更に90テスラ発生を目指し、外コイルで77テスラを内コイルで13テスラを発生させようとしたところ内コイルのみが破壊した。この時の内コイルが発生していた磁揚は10テスラであった。これらの結果から100テスラ発生のためには次のような方法が考えられる。外コイルが作る75テスラの磁場下では内コイル1段で作ることの出来る磁場はせいぜい10テスラであるため内コイルを3段に増やすことで約30テスラの磁場を加えることが可能となる。従って、外コイルと合わせて合計4段のパルスにより100テスラ発生が可能となると考えられる。次年度以降は、この手法に沿ったコイル開発を行い100テスラ領域の精密物性研究が進展すると期待できる。また、強相関伝導系物質の測定や輸送現象の測定に用いられるロングパルスマグネットにおける問題が解決され、安定的に測定が行えるようになった。これまでは60テスラを100発程度発生すると部分的な破壊が起きていたのだが、これを改良して500発程度まで磁場発生が行えるようになった。放射光X線回折実験に用いるスプリット型パルスマグネットについても安定的に40テスラまでの実験が行える様になり、いくつかの実験が進行中である。次年度以降に多くの成果が期待できる。
|
Research Products
(74 results)