2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17072004
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
金道 浩一 The University of Tokyo, 物性研究所, 教授 (20205058)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長田 俊人 東京大学, 物性研究所, 准教授 (00192526)
徳永 将史 東京大学, 物性研究所, 准教授 (50300885)
大道 英二 神戸大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (00323634)
網塚 浩 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40212576)
海老原 孝雄 静岡大学, 理学部, 准教授 (20273162)
|
Keywords | 強磁場 / 100テスラ / ロングパルス / XMCD / J-PARC / 精密測定 / NMR / 比熱 |
Research Abstract |
SPring-8でのパルス強磁場回折実験が軌道に乗ったため、次のステップとしてXMCDの実験に用いるためのマグネットを開発した。このマグネットはソレノイド型が使用可能なため磁場発生には有利であるが、マグネットを設置するクライオスタット内のスペースと投入可能なエネルギーに制約があるため、如何に効率の良いコイルを作るかがポイントである。現状では、60Tまでの実験に実績のある型式をベースとしたマグネットをプロトタイプとして作り、予備実験に成功している。予備実験からの要請は、マグネットのロングパルス化であるため、それを考慮に入れた2号機の試作を計画中である。また、このソレノイド型マグネットは「J-PARCにおけるパルス中性子源を用いた実験」に用いるためにも設置されている。J-PARCでは250kJのコンデンサ電源が設置されているため60Tまでの実験は実施可能な状況である。 ロングパルスマグネットの電源となるフライホイール付き直流発電機の整備が完了し、パルス幅が1秒程度のロングパルス磁場の発生に成功した。これによりマルチパルス法による100Tの発生が現実の物になると考えられる。またロングパルス磁場は本研究テーマが目指す精密物性測定には相性が良く、従来のパルス磁場で実施している輸送現象測定などの格段の精密化が図れるだけでなく、NMRや比熱測定といった従来のパルス磁場では困難であった測定が可能となるため、物性研究に新たな展開をもたらす物と期待している。こちらは当面の目標発生磁場は55Tを目指しているが、上述のマルチパルス法の外コイル用電源としてこれを用いることにより、より高い磁場での測定にも対応可能とする予定である。
|
Research Products
(84 results)