• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-

Research Project

Project/Area Number 17074008
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

清水 慶一  独立行政法人国立科学博物館, 理工学研究部, 室長 (20154289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竺 覚暁  金沢工業大学, 工学部, 教授 (30064447)
内田 青蔵  埼玉大学, 教育学部, 助教授 (30277686)
野城 智成  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30239743)
後藤 治  工学院大学, 工学部, 教授 (50317343)
三上 喜貴  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (70293264)
Keywords技術革新 / 知識基盤化 / 経験蓄積 / フォーラム / 国際シンポジウム / バーチャル年表 / 放送大学 / 有機的連携
Research Abstract

本特定領域は平成18年度に以下の実績を上げた。
1.領域内研究の有機的な連携
領域を構成する「計画研究」、前年度(平成17年)度に公募を行い採択された研究について、個別の研究の有効な推進を図るとともに、各研究間の有機的な連携を図った。このために「フォーラム」(第2回 9月22日)を開催し、各計画・公募の研究成果を発表してもらい、共通の認識を持つと同時に、各研究間の連携を推進した。また、フォーラムではパネルディスカッションを行い、大局的な見地からの領域の方向性を探った。本フォーラムの結果は「報告書」にまとめた。
2.「技術革新」研究に関する研究者コミュニティーの形成
「日本の技術革新」に関して多面的な検討を行うために、「国際シンポジュウム」(第2回12月16日)を開催した。また、同時に「研究発表会」を行い、発表を公募した。国際シンポジュウムでは、アメリカから研究者を招聘したほか、日本で顕著な技術革新の成果を上げた技術者に事例を発表していただいた。このような、シンポジュウム参加者を中心とした「日本の技術革新」に関する、研究者コミュニティーを形成した。
3.知識基盤化に向けての取り組み
「日本の技術革新」に関する知識基盤形成として、インターネットの活用、一般の方々への周知として、「技術革新のバーチャル年表」及び、「放送大学」での科目設定を決め、そのための作業と開発を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 建築ものづくりにおける「設計情報」に関する一考察2007

    • Author(s)
      吉田敏, 野城智也
    • Journal Title

      日本建築学会総合論文誌 第5号

      Pages: 84-89

  • [Journal Article] 技術革新に関する企業内資料の調査研究(1)2006

    • Author(s)
      山崎幹泰, 下川雄一, 中森勉, 竺覚暁
    • Journal Title

      日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-(特定領域研究)(第2回フォーラム報告書)

      Pages: 45-48

  • [Journal Article] わが国戦前期の住宅専門会社『あめりか屋』の手掛けた電化住宅-わが国戦前期の家庭電化に関する一考察2006

    • Author(s)
      内田青蔵
    • Journal Title

      生活文化史 No. 49

      Pages: 31-43

  • [Journal Article] 建築プロジェクトにおける技術発展プロセスに関する考察2006

    • Author(s)
      平尾一紘, 野城智也, 吉田敏
    • Journal Title

      日本建築学会第22回建築生産シンポジウム

      Pages: 265-270

  • [Journal Article] 登録制度のめざすもの2006

    • Author(s)
      後藤治
    • Journal Title

      10年経った登録文化財-文化継承のために建築学会の果たすべき役割(日本建築学会大会(関東)歴史意匠部門研究協議会資料)

      Pages: 21-24

  • [Journal Article] 安全安心社会を構想した明治の先駆者達2006

    • Author(s)
      三上喜貴
    • Journal Title

      生活安全ジャーナル 第3号

      Pages: 82-86

  • [Book] 近代化遺産探訪 -知られざる明治・大正・昭和2007

    • Author(s)
      清水慶一
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      エクスナレッジ

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi