2005 Fiscal Year Annual Research Report
ナノアセブリシステムによる局所環境計測・制御用バイオナノツールの創製
Project/Area Number |
17076004
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
福田 敏男 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70156785)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今泉 吉明 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 研究員 (00377813)
齋藤 弥八 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90144203)
|
Keywords | バイオナノツール / 局所環境計測 / 局所環境制御 / 局所温度計側 / ナノマニピュレーション / ナノピペット / ナノインジェクタ / ナノマスフローセンサ |
Research Abstract |
本研究では,新規ナノバイオ環境システム技術を確立するために,ナノマニピュレーションに基づいた局所環境計測・制御用バイオナノツールの創製を行うことを目的としている.具体的には、カーボンナノチューブに基づいたナノピペット,ナノケルビンスキャナ及びマスフローセンサなどのナノツールを創製し,細胞における局所環境の解析や制御を行う.そして,これらを用いたナノケルビンスキャナにより細胞における局所温度計測やナノマスフローセンサによる超微量対流の検出及びナノピペットによるフェムトリットル(fl,10^<-15>l)の液体をサンプリングや注入による解析及び制御などを実現することを目標とする.また,その他新規ナノデバイスの作製に関連した画期的な技術の創出が期待できる.これらを実現するために,サブナノの分解能が有する走査型電子顕微鏡(SEM)・透過型電子顕微鏡(TEM)におけるハイブリッドナノロボットマニピュレーションシステムと環境制御型電子顕微鏡下でのナノマニピュレーションシステムを融合化した新規ナノマニピュレーションシステムを構築する.本年度の研究により,まず,購入した環境制御型電子顕微鏡のステージに6自由度のマニピュレータを構築した.これにより,生きたままの状態での細胞の固さ計測,ナノインジェクタによる試薬注入実験,超微小局所温度場の解析など様々な実験の可能性が期待される.また,ナノケルビンスキャナを作成するための手段としてFIBアシストのカーボンナノチューブCVD法による局所成長実験に成功した.さらに、カーボンナノチューブの巨大構造体を見出し,これは、光学顕微鏡下でカーボンナノチューブ繊維を扱うことを可能にし,各種センサだけでなく,繊維工学等全く新しいカーボンナノチューブの応用の可能性を開拓した.これらにより,細胞における局所環境の解析や制御に関して研究をさらに行う.
|