• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ハイブリッドバクテリアを用いたべん毛モーターのエネルギー変換・情報伝達機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17076005
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石島 秋彦  Tohoku University, 多元物質科学研究所, 教授 (80301216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本間 道夫  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50209342)
川岸 郁朗  法政大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80234037)
Keywordsバクテリア / ナノ計測 / モーター / 1分子計測 / イオン
Research Abstract

バクテリアベん毛モーターは直径が高々40nmの回転モーターであり,その原動力は,細胞内外のイオン濃度差であり,種により,プロトン,ナトリウムが用いられる.我々はこれら2種類を融合したキメラ菌体を作成した.我々はこのキメラ菌体の基本的な性質を明らかにすることを試みた.その結果,キメラ菌体のトルクー速度関係は元となる二つのモーターと同様の回転-トルク特性を持つことがわかった.さらに,固定子の発現量を調整することにより,固定子のモーターへの組み込みとともに回転速度が段階的に上昇することを観察できた.この特性は,プロトン,ナトリウム型共通の性質であり,三者とも共通のメカニズムで機能していることを示唆するものである.さらに,遺伝子改変モーターを作成し,その回転-トルク特性を評価したところ,最大回転速度のみが変化したもの,最大回転速度と最大発生トルクが変化した菌体を作成することに成功した.このことは,モーターの出力メカニズムを明らかにする上に置いて重要な知見となる.本研究成果は,専門誌へ投稿し,2008年に発表された(Inoue,et.al.,JMB,2008).
また,モーターを構成する,固定子が恒常的にモーターに存在しているのではなく,外部環境に応じて,離合集散を繰り返していることを見いだした.具体的には,外部イオン(Na^+)濃度が高い場合には,固定子はモーターに局在し,イオン濃度が減少すると,モーターから離れていく.このことは,細胞内分子メカニズムを考える上でも非常に有益な知見となる.現在,生命科学系専門誌に投稿中である.
さらに,一つのモーターには様々なタンパク質によって構成されているが,その中で,回転子を構成する,Fli-G,M,Nにおいて,細胞中での交換反応が起こるかどうかを検討した.その結果,Fli-Gにおいては,交換反応が起きないが,Fli-M,Nにおいては,交換反応が起こることを見いだした.現在,投稿に向けてデータ収集中である.

  • Research Products

    (29 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (22 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Visualization of functional rotor proteins of the bacterial flagellar motor in the cell membrane.2007

    • Author(s)
      Fukuoka, H
    • Journal Title

      J Mol Biol 367

      Pages: 692-701

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The bidirectional polar and unidirectional lateral flagellar motors of Vibrio alginolyticus are controlled by a single CheY species.2007

    • Author(s)
      Kojima, M.
    • Journal Title

      Mol. Microbiol. 64

      Pages: 57-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of minor components associated with the FimA fimbriae of Porphyromonas gingivalis in adhesive functions.2007

    • Author(s)
      Nishiyama, S.
    • Journal Title

      Microbiology 153

      Pages: 1916-1925

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The voltage-gated Na^+ channel Na_vBP co-localizes with methyl-accepting chemotaxis Protein at Cell Poles of Alkaliphilic Bacillus pseudofirmus OF4.2007

    • Author(s)
      Fujinami, S.
    • Journal Title

      Microbiology 153

      Pages: 4027-4038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 細菌のセンサー-環境変化の感知とべん毛運動制御2007

    • Author(s)
      坂野聡美
    • Journal Title

      細胞工学 26

      Pages: 903-908

  • [Presentation] 細菌走化性受容体によるリガンド識別とシグナル伝達の分子機構2008

    • Author(s)
      川岸郁朗
    • Organizer
      第81回日本細菌学会総会(招待講演)
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] Vibrio choleraeアミノ酸走性受容体の探索と機能解析2008

    • Author(s)
      西山宗一郎
    • Organizer
      第81回日本細菌学会総会(口頭・ポスター発表)
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] 大腸菌全ヒスチジンキナーゼの細胞内局在2008

    • Author(s)
      坂野聡美
    • Organizer
      第81回日本細菌学会総会(口頭・ポスター発表)
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] 大腸菌走化性受容体HAMPドメインのシグナル伝達と細胞内極在における役割2008

    • Author(s)
      太田徳子
    • Organizer
      第81回日本細菌学会総会(口頭・ポスター発表)
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] 大腸菌走化性受容体のクラスター形成によるシグナル伝達機構の解析2008

    • Author(s)
      Geeta Hiremath
    • Organizer
      第81回日本細菌学会総会(口頭・ポスター発表)
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] Chemotaxis and related signaling systems in Vibrio cholerae2008

    • Author(s)
      川岸郁朗
    • Organizer
      Gordon Research Conference on Sensory Transduction in Microorganisms (招待講演)
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国カリフォルニア州ベンチュラ
    • Year and Date
      2008-01-16
  • [Presentation] Effect of the bacterial cytoskeleton on the movement of the chemoreceptor through the cytoplasmic membrane in an Escherichia coli cell2008

    • Author(s)
      坂野聡美
    • Organizer
      Gordon Research Conference on Sensory Transduction in Microorganisms (ポスター発表)
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国カリフォルニア州ベンチュラ
    • Year and Date
      2008-01-16
  • [Presentation] Co-localization of the redox sensor Aer with the chemoreceptors of Escherichia coli2008

    • Author(s)
      太田徳子
    • Organizer
      Gordon Research Conference on Sensory Transduction in Microorganisms (ポスター発表)
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国カリフォルニア州ベンチュラ
    • Year and Date
      2008-01-16
  • [Presentation] 大腸菌の走化性受容体の膜中の動きに対する細胞骨格タンパク質の関与2007

    • Author(s)
      坂野 聡美
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-23
  • [Presentation] ナトリウムイオン駆動型べん毛モーターによる回転計測と分子ダイナミクスの解析2007

    • Author(s)
      井上 裕一
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-23
  • [Presentation] イオン駆動回転モーター構成素子のGFPによる-分子標識2007

    • Author(s)
      福岡 創
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-23
  • [Presentation] 大腸菌べん毛モーター回転子と固定子タンパク質MotBの架橋2007

    • Author(s)
      檜作洋平
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-23
  • [Presentation] コレラ菌のタウリン走性に関わる走化性受容体ホモログの解析2007

    • Author(s)
      西山宗一郎
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-23
  • [Presentation] In vivo架橋を用いた大腸菌走化性における受容体クラスターの構造機能連関の解析2007

    • Author(s)
      入枝泰樹
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-23
  • [Presentation] 大腸菌アスパラギン酸受容体TarのHAMPドメイン内の1つのアミノ酸残基置換がそのクラスター形成と極局在に与える影響2007

    • Author(s)
      太田徳子
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-23
  • [Presentation] 双方向及び一方向回転型べん毛モータースイッチタンパク質FliMのクローニング及び機能解析2007

    • Author(s)
      小嶋勝
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-22
  • [Presentation] 大腸菌べん毛モーターPリングタンパク質FlgIと固定子タンパク質MotB間の架橋2007

    • Author(s)
      檜作洋平
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-22
  • [Presentation] 走化性受容体へのリガンド結合が引き起こす構造変化の解析2007

    • Author(s)
      田島寛隆
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-21
  • [Presentation] 細菌走化性受容体の結晶化によるリガンド認識とシグナル伝達メカニズムの解析2007

    • Author(s)
      田島寛隆
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-21
  • [Presentation] コレラの走化性は受容体の発現レベルで調節される2007

    • Author(s)
      鈴木大介
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-21
  • [Presentation] コレラ菌の好気性/嫌気性による局在調節2007

    • Author(s)
      蛯沢達朗
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-21
  • [Presentation] 大腸菌走化性受容体のクラスター形成によるシグナル伝達機構の解析2007

    • Author(s)
      入枝泰樹
    • Organizer
      日本遺伝学会第79回大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2007-09-21
  • [Book] 非侵襲・可視化技術ハンドブック2007

    • Author(s)
      石島 秋彦
    • Total Pages
      716-731
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/ishijima/index.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi