• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

細胞組織操作のスキルの解明と柔軟微小物体のマニピュレーションへの応用

Research Project

Project/Area Number 17076010
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

井上 健司  Yamagata University, 大学院・理工学研究科, 教授 (40203228)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 健生  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (90301275)
前 泰志  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (50304027)
田窪 朋仁  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (80397695)
谷川 民生  独立行政法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 主任研究員 (30357470)
大原 賢一  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (50517886)
Keywordsマイクロ・ナノデバイス / バイオ関連機器 / 知能ロボティックス / 細胞・組織 / マイクロハンド / マイクロマニピュレーション / 細胞操作
Research Abstract

本研究は, 細胞や組織の計測と解析, 細胞創製などに必要とされるハンドリング作業を支援するマイクロハンドシステムの高精度化, 高速化, 多機能化, 自動化を目的とする. 本年度の研究実績の概要は以下の通りである.
マルチスケールの微細操作を可能とするため, 広範囲な作業領域をカバーできる3自由度機構を提案した. この機構は, 複数の薄板を多数重ねて圧電アクチュエータの変位を拡大する. 薄板の枚数を変えることで拡大率を変化させ, 目的に応じた作業領域を持つマイクロハンドを容易に構成することができる. 製作したマイクロハンドは3枚の薄板を用い, 指先で80×200×100ミクロンの作業領域を有する. このハンドで, 直径20ミクロン程度の微小物体の把持に成功した. マイクロハンドシステムの使いやすさ向上のため, 指先の位置合わせ用に微調整機構を付加し, 画像処理を利用して, 2本指先端の位置合わせやマイクロハンドのキャリブレーションを自動化した. 微小力センサを指に取り付け, 物体を把持したときの力を操作者にフィードバックする操作系を構築した. 歯の再生医療に必要な細胞操作にマイクロハンドを応用することを目的として, ゲル中でのマイクロハンドの制御法を検討した. ゲル中で指を動かすとゲル全体が動いてしまい, ゲルの中の対象物をハンドリングしにくい. そこで, 指を振動させることによりゲルの影響を低減し, マイクロハンドの操作性を向上できるかを実験した. 把持した微小物体の回転操作を実現する方法として, 各指が軸回りに回転する回転2本指マイクロハンドを提案した, 製作したマイクロハンドにより, 直径100ミクロン程度の柔軟微小物体の3次元移動および2軸回りの回転が可能であることを示した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2008

All Presentation (10 results)

  • [Presentation] 2本指マイクロハンドシステムにおける自動セットアップ技術の開発2008

    • Author(s)
      初田和泉
    • Organizer
      第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • Place of Presentation
      日本(岐阜)
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] RTミドルウェアを用いた拡張性のあるマイクロマニピュレーションシステムの構築2008

    • Author(s)
      大原賢一
    • Organizer
      第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • Place of Presentation
      日本(岐阜)
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] Solution of Inverse and Forward Kinematics Problems for 3-PRS Parallel Micro Finger2008

    • Author(s)
      Ahmed A. Ramadan
    • Organizer
      第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • Place of Presentation
      日本(岐阜)
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] Micro Hand with Two Rotational Fingers and Manipulation of Small Obiects by Teleoneration2008

    • Author(s)
      Kenji Inoue
    • Organizer
      2008 International Symposium on Micro-NanoMec hatronics and Human Science
    • Place of Presentation
      日本(名古屋)
    • Year and Date
      2008-11-06
  • [Presentation] Optimization of a Hybrid Two-Fingered Micro Hand Using Genetic Algorithms2008

    • Author(s)
      Ahmed A. Ramadan
    • Organizer
      2008 International Symposium on Micro-NanoMec hatronics and Human Science
    • Place of Presentation
      日本(名古屋)
    • Year and Date
      2008-11-06
  • [Presentation] Cell Analysis System Using Two-fingered Micro Hand-Fine adjustment mechanism for end-effector-2008

    • Author(s)
      Izumi Hatta
    • Organizer
      2008 International Symposium on Micro-NanoMec hatronics and Human Science
    • Place of Presentation
      日本(名古屋)
    • Year and Date
      2008-11-06
  • [Presentation] PDMSを用いた小型アクチュエータの開発2008

    • Author(s)
      川上大貴
    • Organizer
      第26回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      日本(神戸)
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Presentation] An Inverse Kinematics Solution for 3-PRS Parallel Micro Finger Module Based on End Effector Tin Position2008

    • Author(s)
      Ahmed. A. Ramadan
    • Organizer
      第26回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      日本(神戸)
    • Year and Date
      2008-09-09
  • [Presentation] 回転2本指マイクロハンドによる微小物体の操作法2008

    • Author(s)
      井上健司
    • Organizer
      第26回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      日本(神戸)
    • Year and Date
      2008-09-09
  • [Presentation] マイクロマニピュレータの開発〜薄板ヒンジ機構を用いた3自由度駆動機構並びに積層ピエゾ拡大機構の開発〜2008

    • Author(s)
      市川明彦
    • Organizer
      第26回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      日本(神戸)
    • Year and Date
      2008-09-09

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi