• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

細胞情報ネットワークに介在するアティピカルG蛋白質群の生理機能の解析

Research Project

Project/Area Number 17079002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

堅田 利明  The University of Tokyo, 大学院・薬学系研究科, 教授 (10088859)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 紺谷 圏二  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 准教授 (30302615)
梶保 博昭  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教 (70401221)
福山 征光  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教 (20422389)
Keywordsシグナル伝達 / 生体分子 / 細胞・組織 / 遺伝子 / G蛋白質 / ゲノムプロジェクト
Research Abstract

G蛋白質は細胞内でシグナルを伝達する分子スイッチとして機能するが、これまでに三量体型、Rasなどの低分子量型、さらに翻訳因子群が同定され、受容体から細胞内へのシグナル伝達器として、また細胞の分化・増殖、小胞輸送、形態形成や翻訳の制御因子として多彩な細胞機能に介在することが明らかにされてきた。しかしながら、機能未知のG蛋白質も数多く残されており、新規G蛋白質を単離・同定しその機能を解析することは、新しいG蛋白質シグナル伝達系の解明、さらにはG蛋白質の新しい作動原理の解明に貢献する。平成20年度へと研究の一部を繰り越した本特定領域では、我々が独自に同定したアティピカルな新奇低分子量G蛋白質が介在するシグナル伝達系と生理機能について解析を進め、以下の知見を得た。1. Arf/Ar1ファミリーに分類される新奇Arl8は、多細胞生物間で極めて保存性が高い。ノックダウンや欠失変異体を用いた解析から、Arl8はリソソームの形成に必須の役割を果たすことが明らかにされた。2. Arl13は、N末端側のArfドメインに加えて、SH3領域が結合するPro-rich配列を有したが、線虫Arl13欠失変異体は線虫の運動能に障害をもつ表現型を示し、Arl13Bが繊毛の形成と機能において重要な役割を果たすことが示された。3. Rab45は、C末端側のRab-GTPaseドメインに加えて、N末端側からEF handとcoiled-coil領域をもつ分子量約80Kのユニークな構造の新奇G蛋白質である。Rab45はそのcoiled-coil領域を介して多量化する特性をもち、培養細胞に過剰発現すると、中心体付近で巨大な小胞に局在化してエキソサイトーシスに介在するRabのメンバーをその小胞に集積させる作用を有した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Tyr-phosphorylation signals translocate RIN3, the small GTPase Rab5-GEF, to early endocytic vesicles.2008

    • Author(s)
      Yoshikawa M, et al.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun. 372

      Pages: 168-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Domain architecture of the atypical Arf-family GTPase Arl13b involved in cilia formation.2008

    • Author(s)
      Hori Y, et al.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun. 373

      Pages: 119-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rab45/RASEF containing EF-hand domain and a coiled-coil motif as a self-associating GTPase.2007

    • Author(s)
      Shintani M, et al.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun. 357

      Pages: 661-667

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of the c-Jun N-terminal kinase pathway by MST1 is essential and sufficient for the induction of chromatin condensation during apoptosis.2007

    • Author(s)
      Ura S, et al.
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biology 27

      Pages: 5514-5522

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism of mRNA deadenylation : evidence for a molecular interplay between translation termination factor eRF3 and mRNA deadenylases.2007

    • Author(s)
      Funakoshi Y, et al.
    • Journal Title

      Genes Dev. 23

      Pages: 3135-3148

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rab5 GEF結合蛋白質RIN3の小胞局在化機能解析2008

    • Author(s)
      梶保博昭, 他
    • Organizer
      特定領域研究「G蛋白質シグナル」班会議
    • Place of Presentation
      新潟県・越後湯沢
    • Year and Date
      2008-09-19
  • [Presentation] Functional analysis of the Arf-like small GTPase Arl8 in lysosomes.2007

    • Author(s)
      Kontani K, et al.
    • Organizer
      第30回目本分子生物学会・第80回日本生化学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-13
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~seiri

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi