• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

トランスポートソームと細胞骨格の相互制御機構

Research Project

Project/Area Number 17081014
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

中西 宏之  Kumamoto University, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (80314318)

Keywordsエンドサイトーシス / インテグリン / ユビキチン / 中心体 / ユビキンチン化酵素E3 / リン脂質 / 細胞膜 / 微小管
Research Abstract

私共は、複数の新しい微小管結合蛋白質を見出しており、このうちSGIP1αとその関連分子FCHO2はリン脂質に結合し、細胞膜を変形させてクラスリン依存性エンドサイトーシスを制御していることを見出している。また、FCHO2が中心体に局在し、このノックダウンは中心体を増大させて、微小管の分布異常と細胞分裂の障害を引き起こすことも明らかにしている。本年度の本研究において、FCHO2の研究を発展させ、以下の成果を得た。
1. FCHO2がインテグリンのエンドサイトーシスを制御していること、この過程でインテグリンがユビキチン化されること、さらにFCHO2がこのユビキチン化をコントロールしていることを明らかにした。また、インテグリンのユビキチン化に関わる酵素(E3)としてNedd4Lを見出した。
2. GFPとγチュブリンの融合タンパク質を細胞に発現させ、FCHO2のノックダウンが分裂終期の中心体の縮小を抑制することを見出した。さらにDendra2とγチュブリンの融合タンパク質を発現させた細胞株を樹立した。Dendra2は、ある波長のレーザー光を照射すると、緑から赤に変わる蛍光タンパク質である。この細胞株を用いて、FCHO2のノックダウンが間期の中心体からのγチュブリンのダウンレギュレーションを抑制することを明らかにした。また、中心体におけるFCHO2と関連したユビキチン化酵素(E3)としてWWP1を見出した。
このように本年度の本研究は予想以上に進展し、当初の目的をほぼ達成することができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Frabin and its related Cdc42-specific guanine nucleotide exchange factors couple the actin cytoskeleton with the plasma membrane2008

    • Author(s)
      H. Nakanishi and Y. Takai
    • Journal Title

      J.Cell.Mol.Med 12

      Pages: 1119-1176

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新しいリン脂質結合タンパク質SGIP1αによる初期エンドソームでのEGF受容体のソーティング機構2008

    • Author(s)
      上江洲章吉
    • Organizer
      BMB2008
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-12

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi