• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

細胞外マトリックスのカスタマイゼーションとその細胞識別機構

Research Project

Project/Area Number 17082005
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

関口 清俊  Osaka University, 蛋白質研究所, 教授 (50187845)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二木 杉子  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教 (00403014)
浄住 大慈  大阪大学, 蛋白質研究所, 特任研究員 (70452430)
Keywords基底膜 / 細胞外マトリックス / インテグリン / ラミニン / ネフロネクチン / テトラスパニン
Research Abstract

細胞ごとにカスタマイズされた基底膜を細胞はどのように識別し、自身の挙動をどのように制御しているかを明らかにするため、基底膜のインテグリンリガンドを不活化したノックインマウスを作製し、その表現形質を解析した。
(1) ラミニンγ1鎖ノックインマウスの解析:ラミニンγ1鎖C末端領域のグルタミン酸残基(Glu-1607)をグルタミンに置換したノックインマウスを作製した。ヘテロマウスを掛け合わせたところ、野生型マウスとヘテロマウスは1:2の割合で産児が得られたが、ホモマウスは得られず、胎生致死と考えられた。つぎに異なる発生段階の胚を調べたところ、胎生6.5日の段階で、ライヒェルト膜の明らかな形成不全がおこっていることを見いだした。エピブラストの基底膜は形成されており、基底膜へのラミニンの自己組織化には必ずしもインテグリンとの結合が必要ではないと考えられる。
(2) QBRICKのRGEノックインマウスの解析:基底膜のRGD型インテグリンリガンドのひとつであるQBRICKのRGD配列をRGEに置換したノックインマウスを作製し、その表現形質を解析した。その結果、QBRICKノックアウトマウスで観察されたFraser症候群様の表現形質は観察されず、QBRICKとインテグリンとの結合不全はFraser症候群の原因ではないと考えられる。QBRICKノックアウトマウスでは、ネフロネクチンとMAEGという二つのRGD型インテグリンリガンドの発現が協調的に消失していることから、基底膜にネフロネクチンやMAEGが組織化されないことがQBRICKノックアウトマウスのFraser症候群の発症原因と推定ざれる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Molecular basis of the recognition of nephronectin by integrinα8β1.2009

    • Author(s)
      Sato, Y., et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 284

      Pages: 7820-7831

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ADAMTSL-6 is a novel extracellular matrix protein that binds to fibrillin-1 and promotes fibrillin-1 fibril formation.2009

    • Author(s)
      Tsutsui, K., et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 285

      Pages: 4870-4882

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-laminin gamma-1 pemphigoid.2009

    • Author(s)
      Dainichi, T., et al.
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106

      Pages: 2800-2805

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 基底膜分子QBRICKが持つインテグリン結合活性の生理機能評価2009

    • Author(s)
      浄住大慈, 他4名
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル
    • Year and Date
      2009-10-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/chemistry/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi