2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17083021
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
津野 倫明 Kochi University, 教育研究部・人文社会科学系, 教授 (60335916)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荻 慎一郎 高知大学, 教育研究部・人文社会科学系, 教授 (60143070)
吉尾 寛 高知大学, 教育研究部・人文社会科学系, 教授 (40158390)
荒武 達朗 徳島大学, 総合科学部, 准教授 (60314829)
|
Keywords | 日本史 / 東洋史 / 黒潮 / 地域史料 / 東アジア海域 / 海流の認知 / 国際研究者交流 / 中国 : 台湾 : 韓国 |
Research Abstract |
本研究の目的は16〜19世紀を中心に黒潮圏における日本と東アジア諸地域との交流の実像を黒潮に注目して、日中の「地域史料」の調査・分析により明らかにし、寧波-博多を中心とする東シナ海域交流と比較史的に検討することであり、本年度は以下のような研究活動をした。 調査については研究会をかねて研究班として実施した2回の調査を中心に述べたい。1 : 五島列島・名護屋など九州北部の調査(8月)では、倭寇的状況を演出していた王直などの根拠地や朝鮮出兵の前線基地名護屋城跡<佐賀県立名護屋城博物館学芸員武谷和彦の協力>を踏査した<津野の研究報告もなされた>。2 : 大韓民国慶尚南道の沿岸部の調査(12月)では、福岡港から釜山港へと対馬海峡を横断後、中世日朝交流における重要港湾である三浦および朝鮮出兵の倭城跡を踏査した<荒武の研究報告もなされた>。これら1・2により港湾・城跡などに関する重要な知見が環境も意識して得えられた。なお、役割分担にもとづいて各自が国内・国外の諸機関で史料調査も実施した。 また、国際シンポジウム「10-14世紀東アジアの外交交流史料」(9月)を特定領域内の文献資料研究部門・日記班(代表遠藤隆俊)と共催-協賛 : 高知大学大学院人文社会科学研究科-、津野がコメントを担当するなどして、班の研究対象とする時期の交流と前史のそれとを比較研究するための理解を深化させることができた。さらに、特定領域内の重点項目の1つ[<東アジア海域>の理論化]を推進する東アジア海域史研究会には津野・吉尾が参加しており、全体会議・班会議<津野は第2班、吉尾は第3班・環境班>に参加し、東アジア海域史の理論化を企図する共著の完成に向けて貢献している。かかる研究活動により、特定領域内における研究の有機的結合に参画している。
|
Research Products
(12 results)