• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

黄色植物で発見された新奇bZIP-LOV蛋白質の構造と機能の解明

Research Project

Project/Area Number 17084001
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

片岡 博尚  Tohoku University, 大学院・生命科学研究科, 准教授 (30108568)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新免 輝男  兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 教授 (80114510)
菊山 宗弘  新潟大学, 自然科学系, 教授 (90131010)
Keywords青色光受容体 / 黄色植物 / bZIP-LOV / フシナシミドロ / 転写因子 / オーレオクロム
Research Abstract

黄色植物(Stramenopile)に属するフシナシミドロ(Vaucheria)で発見した新奇のbZIP-LOVタンパクは青色光受容体として機能していることを確認した。この光受容体は青色光で活性化する転写因子であり、フシナシミドロ以外にも、褐藻、ケイ藻、黄金色藻などの光合成をする黄色植物に広く分布することをあきらかにした。そこで、この光受容体蛋白が、黄色いこと、黄色植物は少なからず黄金色を呈することにちなんで、オーレオクロム(AUREOCHROME)と名づけた。(1)オーレオクロムは青色光を吸収するとFMNがLOV領域のシステインと結合するが、この結合は暗黒下で約5分の半減期で離れ基底状態にもどる。このことカら光受容体として機能することがわかった。(2)LOVドメインが青色光を吸収するとbZIPドメインがDNAの標的配列TGACGTと結合し、光を消すと(1)と同じ時間経過でDNAから離れる。すなわちオーレオクロムは青色光で活性化する転写因子であることがわかった。(3)RNAiを利用して、このタンパクを作らなくする旨と、フシナシミドロの青色光による分枝誘導が完全に阻害された。このことから、オーレオクロムはこの光形態形成反応の光受容体であることが明らかとなった。オーレオクロムは有性生殖を制御している可能性がある。さらに、(4)オーレオクロムは黄色植物、すなわち、光合成をするStramenopilsに広く分布することを見つけた。これらの結果をPNAS誌に発表した(Takahashi et al. PNAS 104:19625-19630)。AUREOCHROMEは日本から発信する全く新しいタイプの光受容体であり、この発見は、これまで未開拓であった藻類や黄色植物の生物学を発展させる指導的役割を今後10年以上にわたって果たすであろう。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] AUREOCHROME, a photoreceptor required for photomorphogenesis in stramenopiles2007

    • Author(s)
      Takahashi, F., et. al.
    • Journal Title

      Proc. Nat. Acad. Sci. USA 104

      Pages: 19625-19680

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Origin of the secondary plastids of Euglenophyta and Chlorarachniophyta as revealed by an analysis of the plastid-targeting nuclear-encoded gene psbO2007

    • Author(s)
      Takahashi, F., et. al.
    • Journal Title

      J. Phycol. 43

      Pages: 1302-1309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フシナシミドロ光形態形成運動の青色光受容体2007

    • Author(s)
      片岡博尚・高橋文雄・石川美恵
    • Journal Title

      遺伝11月号NTS出版 61

      Pages: 20-22

  • [Presentation] 「オルガネラの挙動・形成・分解」ストラメノパイルでみつかった新奇青色光受容体オーレオクロム2008

    • Author(s)
      石川美恵, 高橋文雄, 野崎久義, 長里千香子, 本村泰三, 片岡博尚
    • Organizer
      第10回植物オルガネラワークショップ(第49回日本植物生理学会サテライト)
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-03-19
  • [Presentation] ストラメノパイル植物群における青色光受容体の分布2007

    • Author(s)
      石川美恵, 高橋文雄, 野崎久義, 長里千香子, 本村泰三, 片岡博尚
    • Organizer
      第71回日本植物学会(o)
    • Place of Presentation
      野田
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] A newly discovered blue light receptor of heterokonts2007

    • Author(s)
      Hironao Kataoka, Fumio Takahashi, Mie Ishikawa
    • Organizer
      10th International Colloquium on Endocytobiology and Symbiosis (o)
    • Place of Presentation
      Gmunden, Austria
    • Year and Date
      2007-09-14
  • [Presentation] 黄緑色藻における光応答反応2007

    • Author(s)
      高橋文雄, 片岡博尚
    • Organizer
      第71回日本植物学会(o)
    • Place of Presentation
      野田
    • Year and Date
      2007-09-06
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ige.tohoku.ac.jp/outou/outou-j/kataoka-j.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/topics/topics_0711.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許「青色光による遺伝子発現制御」2007

    • Inventor(s)
      清末知宏 小倉康裕 深松陽介 片岡博尚 高橋文雄
    • Industrial Property Rights Holder
      清末知宏 小倉康裕 深松陽介 片岡博尚 高橋文雄
    • Industrial Property Number
      特願2007-217666
    • Filing Date
      2007-08-23

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi