2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17084002
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
長谷 あきら Kyoto University, 大学院・理学研究科, 教授 (40183082)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
望月 伸悦 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教 (60280939)
鈴木 友美 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教 (10362435)
|
Keywords | LOV光受容体 / 青色光反応 / フォトトロピン / 環境応答 |
Research Abstract |
我々はこれまで、フォトトロピンのシグナル伝達の分子機構に関する研究を、主に分子生物学的、細胞生物学的な手法を用いて進めてきた。本年度の成果は以下の通りである。 酵母Two-hybrid法によるスクリーニングにより取得されたphot相互作用因子のうち、小胞輸送に関わるARF1(ADP ribosylation factor 1)についてさらなる解析を進めた。本年度は、フォトトロピンの細胞内分布とARF1の細胞内分布が相互にどのようた影響するかを調べた。その結果、ARF1の活性を変化させてもphot2の細胞内分布に影響は無かったが、光によりフォトトロピンが活性化されるとARF1の細胞内分布パターンが一過的に変化することを見出した。また、大阪府立大・徳富グループとの共同研究で、ARF1タンパク質がフォトトロピンのキナーゼ活性によりリン酸化されることを示唆する結果を得た。 酵母菌において、フォトトロビンと相同性を示すキナーゼが、フリッパーゼと呼ばれる膜貫通脂質輸送体タンパク質をリン酸化して活性化することが報告された。そこで北海道大・田中グループと共同で、フォトトロピンが酵母菌体内で同様の活性をもつことを示した。さらに、植物細胞においてフリッパーゼ活性がフォトトロピンにより制御される可能性について、京都大・梅田グループと共同で実験を開始した。 我々は、フォトトロピンにより葉の形態が変化することを示してきた。本年度は、phot2を組織特異的に発現する形質転換植物について、その光応答を観察し、柵状組織の発達は葉肉細胞で発現するフォトトロピンが、葉の扁平化には表皮細胞で発現するフォトトロピンが制御していることを示した。
|
Research Products
(17 results)