• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

海底ステーションを基地とする海中観測ロボットによる自動海底地殻変動観測手法の開発

Research Project

Project/Area Number 17101006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

浅田 昭  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (60323648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浦 環  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (60111564)
浅川 賢一  海洋研究開発機構, 海底観測ネットワーク技術研究グループ, リーダー (40344288)
望月 将志  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (60334364)
能勢 義昭  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (10114604)
Keywords海洋科学 / 地震 / 津波 / 知能ロボティクス / 防災
Research Abstract

既存の海中ロボット(AUV)をテストベッドとして利用し、H17年度から開発、試作を行ってきた海中ロボット海底測地観測システムの各構成要素開発研究と性能確認実験を実施し、開発目標の性能達成を確認した。
1.AUVを用いた海底測地観測システムの動作実験
既存のAUV「r2D4」に、試作した構成各要素を搭載、組み合わせ、実海域での海底測地実験を実施。5マイルの予定測線を外すことなく航行し、海底測地実験に適したナビゲーションが実施できていることを示した。音響測距システムについては、船上システム、海底局(ミラートランスポンダー)ともに、送受信のレベル調整を必要とする結果であったが、その後試験を繰り返す中で調整を行い、実用に足る測距システムに仕上がっている。
2.AUVを用いたドッキング技術・航法技術開発
「r2D4」を使い、海底ステーションに代わる仮想目標、海底環境としてインド洋の水深2,700mの海底海台や溶岩台地のチムニー、火山地形を使い、目標到達までの自動航行制御手法を開発し、潜航試験を実施した。また、水中非接触型送受電器を耐圧容器に収め、既存AUVに装備してドッキングを想定したナビゲーション実験を実施し、ドッキング姿勢での充電実験を行い成功を収めた。
3.AUVを用いた非接触送受電システムによる充電実験、音響LANの開発
試験水槽で受電と動作を繰り返す3昼夜にわたる実験を実施し、本研究で開発している非接触送受電システムが電力伝送450W、効率86%を達成することを示している。海底ステーション、海底ケーブル利用において十分な給電性能といえる。ほとんど全ての海洋観測機器を水中に置いたままで充電が可能となり、長期観測や、電力消費の大きい大型の海洋観測機器への技術の利用が期待される。また、500kHzの搬送周波数、100kbpsの音響LANシステムを設計、開発試作し、目標性能達成を確認した。

  • Research Products

    (20 results)

All 2007 2006

All Journal Article (20 results)

  • [Journal Article] Non-contact power supplier for seafloor geodetic observing robot system2007

    • Author(s)
      Jun Han
    • Journal Title

      Journal of Marine Science and Thchnology (accepted)

  • [Journal Article] インド洋中央海嶺ロドリゲスセグメントんびおける海底熱水活動の発見と熱水プルームの特徴2007

    • Author(s)
      岡村 慶
    • Journal Title

      2007年度日本海洋学会春季大会講演要旨集

      Pages: 136

  • [Journal Article] Development of seafloor geodetic observation system based on AUV technology2007

    • Author(s)
      Masashi Mochizuki
    • Journal Title

      Proc. of Underwater Technology 2007/Scientific Use of Submarine Cables and Related Technologies 2007 (CD-ROM)

      Pages: 223-228

  • [Journal Article] Bathymetric survey at hydrothermal site by L-array interferometric sonar mounted on AUV-r2D42007

    • Author(s)
      Hisashi Koyama
    • Journal Title

      Proc. of Underwater Technogy 2007/Scientific Use of Submarine Cables and Related Technologies 2007 (CD-ROM)

      Pages: 156-161

  • [Journal Article] High speed acoustic network with 2MHz carrier frequency for seafloor geodetic observation robot system2007

    • Author(s)
      Jun Han
    • Journal Title

      Proc. of Underwater Technology 2007/Scientific Use of Submarine Cables and Related Technologies 2007 (CD-ROM)

      Pages: 42-46

  • [Journal Article] Dive of AUV "r2D4" to "The Great Dodo Lava Plain" in the Rift Valley of the Central Indian Mid-Ocean Ridge System2007

    • Author(s)
      Tamaki Ura
    • Journal Title

      Proc. of Underwater Technology 2007/Scientific Use of Submarine Cables and Related Technologies 2007 (CD-ROM)

      Pages: 3-6

  • [Journal Article] Dives of AUV "r2D4" to the Deep Rift Valley of the Central Indian Mid-Ocean Ridge System2007

    • Author(s)
      Tamaki Ura
    • Journal Title

      Proc. of Post Underwater Technology 2007 Workshop, Shanghai, China (CD-ROM) (印刷中)

  • [Journal Article] AUV搭載Lアレイ・インターふぇロメトリックサイドスキャンソーナーによる熱水鉱床探査2007

    • Author(s)
      小山寿史
    • Journal Title

      海洋音響学会2007年度研究発表会講演論文集 (印刷中)

  • [Journal Article] 地殻変動観測ロボットシステム用500kbps高速音響LANの開発2007

    • Author(s)
      韓 軍
    • Journal Title

      海洋音楽学会2007年度研究発表会講演論文集 (印刷中)

  • [Journal Article] 新しいAUV海底地殻変動観測システムの性能評価2007

    • Author(s)
      浅田 昭
    • Journal Title

      海洋音楽学会2007年度研究発表会講演論文集 (印刷中)

  • [Journal Article] 地中ロボットを利用した海底地殻変動観測システムの開発2007

    • Author(s)
      望月将志
    • Journal Title

      日本地球惑星科学連合2007年大会予稿集(CD-ROM) (印刷中)

  • [Journal Article] Dives of AUV2007

    • Author(s)
      Tamaki Ura
    • Journal Title

      Proc. of OCEANS'07, Aberdeen, Scotland (印刷中)

  • [Journal Article] Evaluation result of new seafloor mirror transpoinder and AUV observation system in seafloor geodetic observation2007

    • Author(s)
      Akira Asada
    • Journal Title

      Proc. of OCEANS'07, Aberdeen, Scotland (印刷中)

  • [Journal Article] High speed acoustic network and non-contact power supplier for seafloor geodetic observing robot system2006

    • Author(s)
      Jun Han
    • Journal Title

      Proc. of OCEANS'06 IEEE-ASLA PACIFIC, IEEE Catalogue No : 06EX1288C(CD-ROM)

  • [Journal Article] 海中ロボット用非接触パワーサプライと高速音響LANの実用化試験2006

    • Author(s)
      韓 軍
    • Journal Title

      海洋理工学会平成18年度春季大会講演論文集

      Pages: 73-76

  • [Journal Article] 地殻変動観測ロボトシステム用高速音響LANと非接触パワーサプライの開発2006

    • Author(s)
      韓 軍
    • Journal Title

      海洋音響学会2006年度研究発表会講演論文集

      Pages: 93-96

  • [Journal Article] 海中ロボットを使った海底地殻変動観測試験2006

    • Author(s)
      浅田 昭
    • Journal Title

      海洋音響学会2006年度研究発表会講演論文集

      Pages: 89-92

  • [Journal Article] Hydrographic survey with autonomous underwater vehicle (AUV) swath coastal mapping vessel2006

    • Author(s)
      Akira Asada
    • Journal Title

      33rd joint meeting of UJNR sea-bottom surveys panel proceeding

  • [Journal Article] Development of high speed acoustic network and non-contact power supplier for seafloor geodetic observing robot system2006

    • Author(s)
      Jun Han
    • Journal Title

      Proc. of Techno-Ocean 2006/19th JASNAOE Ocean Engineering Symposium (CD-ROM)

  • [Journal Article] New-generation seafloor geodetic observatin system based on technology of underwater robotics2006

    • Author(s)
      Masashi Mochizuki
    • Journal Title

      EOS Trans AGU, Fall Meet. Suppl., Abst., 85・47

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi