• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

海底ステーションを基地とする海中観測ロボットによる自動海底地殻変動観測手法の開発

Research Project

Project/Area Number 17101006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

浅田 昭  The University of Tokyo, 生産技術研究所, 教授 (60323648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浦 環  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (60111564)
浅川 賢一  海洋研究開発機構, 海洋工学センター先端技術研究プログラム, 調査役 (40344288)
望月 将志  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (60334364)
Keywords海洋科学 / 地震 / 津波 / 知能ロボティクス / 防災
Research Abstract

本課題ではシステムを構成する各要素を開発し,組み上げシステムとしての性能評価実験を行ってきた。又その一方で,実際に海底ケーブルに接続試験する新しい海底局(トランスポンダー)の開発を実施した。
1.海上プラットフォームを用いた海底地殻変動観測システムの性能評価実験
H18年度に引き続き,Auv「r2D4」を海上プラットフォームとして利用した観測システムのプロトタイプを組み上げ,相模湾においてシステムとしての性能評価試験を実施し目標性能を確認した。H18年度の実海域試験の結果を基に,各構成要素の改善を実施し,測距信号送受信に係る各種パラメーターを実観測を通して最適に設定した。AUV実機の運用試験はスケジュール並びに費用の面から1回に限定されるため,事前に木枠とフロートからなるモックアップを作成し,簡易観測プラットフォームとして,実海域での調整試験の機会を増やし,構成要素の改善とシステム調整を実施した。
2.海底局の海底ケーブル接続試験準備
海底局を単なるミラータイプのリピーターとしてだけではなく,時刻制度の良い測距信号ソースとしての機能を持たせ,観測手法の幅を増やす研究開発を計画している。このため,ケーブル接続方式の海底局の設計,開発とともに,海底ケーブルを通じて海底局の充電,時刻同期,コマンド送信,データ伝送を行うためのインターフェースの基本設計を行った。
3.音響LANシステムの進展搬送波周波数3MHzで600kbps,双方向通信を実現するシステムを開発した。
4.AUVによる観測航走手法の確立
GPS航行機能を強化し,母船による曳航を必要とせず,自律航行によって基地となる港から観測海域まで向かい,測距観測を実施した。
5.海底測地観測手法の開発
実解析データの精査から構成各要素の問題点の洗い出しを実施しそれぞれヘフィードバックを行った。海底局を豊橋沖の海底ケーブルに接続して海底測地を行う新しい観測手法開発の事前検討を行った。

  • Research Products

    (20 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (18 results)

  • [Journal Article] High-speed acoustic network for seafloor geodetic observation robot system2008

    • Author(s)
      Jun Han
    • Journal Title

      The Journal of the Marine Acoustic Society of Japan (掲載確定)(accepted)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-contact power supply for seafioor geodetic observing robot system2007

    • Author(s)
      Jun Han
    • Journal Title

      Journal of Marine Science and Technology 12

      Pages: 183-189

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PPPによる水中近距離高速音響ネットワークシステム2008

    • Author(s)
      韓 軍
    • Organizer
      第20回海洋工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本大,東京
    • Year and Date
      2008-03-19
  • [Presentation] AUV技術が変える海底地殻変動観測2008

    • Author(s)
      望月 将志
    • Organizer
      第20回海洋工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本大,東京
    • Year and Date
      2008-03-19
  • [Presentation] Bathymetric survey by AUV"r2D4"with L-array interferometric sonar2008

    • Author(s)
      Hisashi Koyama
    • Organizer
      Workshop for Asian and Pacific Universities'Underwater Roboticians
    • Place of Presentation
      Tokyo,Japan
    • Year and Date
      2008-01-13
  • [Presentation] AUV-aided seafloor geodetic observation system2007

    • Author(s)
      Masashi Mochizuki
    • Organizer
      AGU 2008 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Frqancisco,USA
    • Year and Date
      2007-12-10
  • [Presentation] 自立型海中ロボット「r2D4」によるインド洋中央海嶺潜航2007

    • Author(s)
      浦 環
    • Organizer
      海洋調査技術学会第19回研究成果発表会
    • Place of Presentation
      海洋情報部,東京
    • Year and Date
      2007-11-16
  • [Presentation] r2D4搭載LA-IFSによるインド洋中央海嶺の海底地形計測2007

    • Author(s)
      小山 寿史
    • Organizer
      海洋調査技術学会第19回研究成果発表会
    • Place of Presentation
      海洋情報部,東京
    • Year and Date
      2007-11-16
  • [Presentation] 海底、水中探査の最新の音響技術2007

    • Author(s)
      浅田 昭
    • Organizer
      海洋調査技術学会第19回研究成果発表会
    • Place of Presentation
      海洋情報部,東京
    • Year and Date
      2007-11-16
  • [Presentation] 最新の海中ロボット搭載型海底地殻変動観測システム2007

    • Author(s)
      浅田 昭
    • Organizer
      海洋調査技術学会第19回研究成果発表会
    • Place of Presentation
      海洋情報部,東京
    • Year and Date
      2007-11-16
  • [Presentation] 海中ロボットを使った海底地殻変動観測2007

    • Author(s)
      望月 将志
    • Organizer
      日本地震学会2007年度秋季大会
    • Place of Presentation
      東北大,仙台
    • Year and Date
      2007-10-26
  • [Presentation] Dives of AUV2007

    • Author(s)
      Tamaki Ura
    • Organizer
      Oceans'07
    • Place of Presentation
      Aberdeen,England
    • Year and Date
      2007-06-19
  • [Presentation] Evaluation result of new seafioor mirror transponder and AUV observation system in seafloor geodetic observation2007

    • Author(s)
      Akira Asada
    • Organizer
      Oceans'07
    • Place of Presentation
      Aberdeen,England
    • Year and Date
      2007-06-19
  • [Presentation] AUV搭載Lアレイ・インターフェロメトリックサイドスキャンソナーによる熱水鉱床探査2007

    • Author(s)
      小山 寿史
    • Organizer
      海洋音響学会2007年度(平成19年度)研究発表会
    • Place of Presentation
      東工大,東京
    • Year and Date
      2007-05-25
  • [Presentation] 新しいAUV海底地殻変動観測システムの性能評価2007

    • Author(s)
      浅田 昭
    • Organizer
      海洋音響学会2007年度(平成19年度)研究発表会
    • Place of Presentation
      東工大,東京
    • Year and Date
      2007-05-25
  • [Presentation] High speed acoustic network with 500kbps for seafioor geodetic observation robot system2007

    • Author(s)
      Jun Han
    • Organizer
      海洋音響学会2007年度(平成19年度)研究発表会
    • Place of Presentation
      東工大,東京
    • Year and Date
      2007-05-24
  • [Presentation] 海中ロボットを利用した海底地殻変動観測システムの開発2007

    • Author(s)
      望月 将志
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • Place of Presentation
      幕張,千葉
    • Year and Date
      2007-05-23
  • [Presentation] Development of seafloor geodetic observation system based on AUV technology2007

    • Author(s)
      Masashi Mochizuki
    • Organizer
      International Symposium on Underwater Technology 2007
    • Place of Presentation
      Tokyo,Japan
    • Year and Date
      2007-04-19
  • [Presentation] High speed acoustic network with 2MHz carrier frequency for seafloor geodetic observation robot system2007

    • Author(s)
      Jun Han
    • Organizer
      International Symposium on Underwater Technology 2007
    • Place of Presentation
      Tokyo,Japan
    • Year and Date
      2007-04-18
  • [Presentation] Bathymetric survey at hydrothermal site by L-array interferometric sonar mounted on AUV2007

    • Author(s)
      Hisashi Koyama
    • Organizer
      International Symposium on Underwater Technology 2007
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2007-04-18

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi