• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

<法のクレオール>と主体的法形成の研究

Research Project

Project/Area Number 17103001
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

長谷川 晃  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90164813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 良之  千葉大学, 法経学部, 教授 (80091502)
今井 弘道  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (00093188)
鈴木 賢  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80226505)
田口 正樹  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20206931)
林田 清明  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50145356)
Keywordsクレオール / 法形成 / 主体性 / 動態論 / グローバリゼーション / 法と文学 / 権利 / 市民社会
Research Abstract

平成18年度は、前年度からの文献資料収集・整理、理論的・実証的検討、インタビュー等を継続すると共に、各問題次元における<法のクレオール>と主体的法形成の諸条件の析出を行った。価値的および行為的次元においては、価値や規範の融合化をめぐる主体的構成の条件や、社会的コミュニケーションを通じた権利観における法意識的条件を分析した。思想=制度的次元においては、東アジアの司法的法形成と市民的法形成や現代中国法制度における連続の論理や独自の権利観念などの条件析出、中世ドイツ都市における学識法の動態と解釈者革命やEU法形成における多面的な法主体の関わりなどの条件析出、アメリカ法における国際的法的な法源の摂取や現代アメリカのマイノリティ法学の変革動向における言語論的方略などの条件析出、そしてプライバシー観念の成立時の近代民衆意識と法制度との緊張や江戸期の裁判物における法的意識の表現様式などの条件析出等に努めた。またこの過程で各自が中間報告的な論文を作成し、まとめて北大法学論集に寄稿することとなった。その一方で、平成18年度後期大学院共通講義として「比較法形成論」を継続して開講し問題関心の涵養を図ると共に、国内外の関連研究者を招いたプロジェクト研究会を6回、研究分担者による協同検討会を3回開いて問題意識のさらなる整理や共有に努めた。また、前年度に引き続いて、共同講義レジュメや活動報告をホームページにアップロードし、関連文献リストを整理して<法クレオール・アーカイブ>の構築を進めた。また、研究グループごとに国内外関連研究者や海外研究アドバイザー等とのインタビューを催行し、研究ネットワーク作りをさらに進めると共に、その報告資料を作成して、今後の備えとした。

  • Research Products

    (32 results)

All 2007 2006

All Journal Article (30 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 研究ノート : <法のクレオール>と主体的法形成の研究へのアプローチ-<法のクレオール>の概念2007

    • Author(s)
      長谷川 晃
    • Journal Title

      北大法学論集 58巻3号(発表予定)

  • [Journal Article] 研究ノート : <法のクレオール>と主体的法形成の研究へのアプローチ-「権利」と「Hak」という言葉について2007

    • Author(s)
      松村良之
    • Journal Title

      北大法学論集 58巻3号(発表予定)

  • [Journal Article] 研究ノート : <法のクレオール>と主体的法形成の研究へのアプローチ-司法を通しての法形成の観点から2007

    • Author(s)
      今井弘道
    • Journal Title

      北大法学論集 58巻3号(発表予定)

  • [Journal Article] 研究ノート : <法のクレオール>と主体的法形成の研究へのアプローチ-中国新物権法における所有権概念について2007

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      北大法学論集 58巻3号(発表予定)

  • [Journal Article] 研究ノート : <法のクレオール>と主体的法形成の研究へのアプローチ-中世後期ドイツの学識法曹2007

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集 58巻3号(発表予定)

  • [Journal Article] 研究ノート : <法のクレオール>と主体的法形成の研究へのアプローチ-西洋中世における『法的関係』形成と訴権・覚書2007

    • Author(s)
      水野浩二
    • Journal Title

      北大法学論集 58巻3号(発表予定)

  • [Journal Article] EU法の優位性と東欧諸国の憲法-ポーランドとチェコの憲法裁判所判決2007

    • Author(s)
      中村民雄
    • Journal Title

      貿易と関税 55巻2号

      Pages: 67-75

  • [Journal Article] 研究ノート : <法のクレオール>と主体的法形成の研究へのアプローチ-EU法における主体の多面化と法形成2007

    • Author(s)
      中村民雄
    • Journal Title

      北大法学論集 58巻3号(発表予定)

  • [Journal Article] 現代的法機能と秩序2007

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      NJ叢書 法社会学(和田仁孝【編】)(法律文化社)

      Pages: 17-34

  • [Journal Article] 研究ノート : <法のクレオール>と主体的法形成の研究へのアプローチ-<法のクレオール>を阻むもの2007

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      北大法学論集 58巻3号(発表予定)

  • [Journal Article] 研究ノート : <法のクレオール>と主体的法形成の研究へのアプローチ-アメリカの司法部における外国法の参照2007

    • Author(s)
      會澤 恒
    • Journal Title

      北大法学論集 58巻3号(発表予定)

  • [Journal Article] 私的空間という装置と法-<法と文学>による日本プライバシー前史2007

    • Author(s)
      林田清明
    • Journal Title

      北大法学論集 57巻5巻

      Pages: 2247-2293

  • [Journal Article] 家族の変容と相続、扶養行動-法学的観点から2007

    • Author(s)
      林田清明
    • Journal Title

      季刊現代家計経済研究 75号

  • [Journal Article] 研究ノート : <法のクレオール>と主体的法形成の研究へのアプローチ-近世日本における裁判観の形成と変容2007

    • Author(s)
      桑原朝子
    • Journal Title

      北大法学論集 58巻3号(発表予定)

  • [Journal Article] Legal Education Reform and the Idea of law : General Remarks for the International Conference on Legal Education Reform2006

    • Author(s)
      HASEGAWA, Ko
    • Journal Title

      Wisconsin International Law Journal Vol.24No.1

      Pages: 23-29

  • [Journal Article] <法の支配>という規範伝統2006

    • Author(s)
      長谷川 晃
    • Journal Title

      法哲学年報2005「現代日本社会における法の支配」(有斐閣)

      Pages: 18-28

  • [Journal Article] 紛争解決を通しての法形成とその正統性-東アジア法形成論のための準備的考察-2006

    • Author(s)
      今井弘道
    • Journal Title

      アジア法研究の新たな地平(アジア法学会【編】)(成文堂)

      Pages: 100-127

  • [Journal Article] 中国法の思考様式-グラデーション的法文化2006

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      アジア法研究の新たな地平(アジア法学会【編】)(成文堂)

      Pages: 321-337

  • [Journal Article] 日本法科大学院制度の特徴と問題点2006

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      東呉大学法学院建院九十周年慶法学教育学術研討会論文集(潘維大・陳子平【主編】)(東呉大学法学院)

      Pages: 55-71

  • [Journal Article] 日本法科大学院制度的特徴及問題点2006

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      新世紀文官制度変革與発展国際学術研討会会議実録(台湾孝試院【編印】)

      Pages: 255-267

  • [Journal Article] 中国的地方性法規与民法2006

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      中日民商法研究第五巻(渠涛【編】)(法律出版社)

      Pages: 33-40

  • [Journal Article] 原蘇聯法制與法学對当前中国法的影響2006

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      俄羅斯法論叢第一巻(法学研究編集部・黒龍江大学法学院【編】)(中国社会科学出版社)

      Pages: 51-60

  • [Journal Article] 中華人民共和国2006

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      新解説世界憲法集(初宿正典・辻村みよ子【編】)(三省堂)

      Pages: 319-347

  • [Journal Article] ピエール・ルジャンドルの「解釈者革命」について2006

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集 57巻2号

      Pages: 189-208

  • [Journal Article] 【翻訳】カーリン・ネールゼン=フォン・シュトリューク「中世中期平和運動の展開における訴訟上の防御と有罪立証」2006

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      法学雑誌 52巻4号

      Pages: 28-62

  • [Journal Article] 【翻訳】カーリン・ネールゼン=フォン・シュトリューク「中世後期民事手続の類型論について : 伝統と学識法」2006

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      法学雑誌 52巻4号

      Pages: 63-88

  • [Journal Article] EU法の挑戦と比較法の課題2006

    • Author(s)
      中村民雄
    • Journal Title

      日本法の国際的文脈-西欧・アジアとの連鎖-(早稲田大学比較法研究所【編】)(成文堂)

      Pages: 291-330

  • [Journal Article] 国連安保理の経済制裁決議を実施するEC規則の効力審査-テロリスト資産凍結事件2006

    • Author(s)
      中村民雄
    • Journal Title

      貿易と関税 54巻7号

      Pages: 65-75

  • [Journal Article] 都市から郊外に移る生活空間2006

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      史料で読むアメリカ文化史<5>アメリカ的価値観の変容(古矢旬【編】)(東京大学出版会)

      Pages: 184-195

  • [Journal Article] Japanese Legal Education in Transition2006

    • Author(s)
      AIZAWA, Hisashi
    • Journal Title

      Wisconsin International Law Journal Vol.24

      Pages: 131-151

  • [Book] EU法基本判例集2007

    • Author(s)
      中村民雄, 須網隆夫
    • Total Pages
      377
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 三木清と丸山真男の間2006

    • Author(s)
      今井弘道
    • Total Pages
      390
    • Publisher
      風行社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi