• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

<法のクレオール>と主体的法形成の研究

Research Project

Project/Area Number 17103001
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

長谷川 晃  Hokkaido University, 大学院・法学研究科, 教授 (90164813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 良之  千葉大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (80091502)
今井 弘道  北海道大学, 大学院・法学研究科, 名誉教授 (00093188)
鈴木 賢  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80226505)
田口 正樹  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20206931)
林田 清明  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50145356)
Keywordsクレオール / 法形成 / 主体性 / 法動態 / グローバリゼーション / 比較法 / 権利 / 市民社会
Research Abstract

平成21年度は、前年度における<法のクレオール>の中間モデルのいっそうの展開と彫琢を承けて、研究のまとめの段階に入り、各自の担当部分において、多角的な文献資料収集、国内外の関連研究者との発展的討論、ヒアリング等を通じて、モデルの最終的な仕上げに努めた。価値的および行為的次元においては、翻訳を軸とする法融合作用の主体的意義と条件や権利をめぐるアジア的観念と欧米的観念との相互連関などに係る検討を行った。思想=制度的次元においては、東アジアにおける主体的価値参与とその現代的変容や現代中国の政策形成訴訟における裁判規範の進展に係る検討、中世中期及び後期におけるドイツ学識法曹の活動を通じたゲルマン法の規範変容や近世のパンデクテンの現代的慣用における法源の実務的適合化過程、そしてEU法における諸法の自立化的融合過程の特徴に係る検討、アメリカ連邦最高裁による基本的権利保障と外国法参照の歴史的経過や法的紛争解決における言語の位置づけとクレオールの普遍的機能に係る検討、そして日本の司法における近代的法解釈と適用における泰西主義の意義や江戸期上方都市の家族法における中国文芸の影響と変化に係る検討などを行った。その他に、とりまとめのための協同検討会および国内の関連研究者を招聘した全体シンポジウムを各1回開催して、研究の仕上げに今後の展望の開拓に努めると共に、前年度から引き続いて、ホームページやアーカイブの充実なども進めた。本研究の最終成果は次年度前半に書物にまとめられ公刊の予定である。

  • Research Products

    (31 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (21 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 裁判所イメージと裁判所経験2010

    • Author(s)
      松村良之
    • Journal Title

      法意識・問題経験・紛争行動(松村良之他編) (近刊予定(印刷中))

  • [Journal Article] 書評:後藤武秀「台湾法の歴史と思想」2010

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      中国研究月報 64-2

      Pages: 53-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中世学識法訴訟における職権と当事者(1)2010

    • Author(s)
      水野浩二
    • Journal Title

      北大法学論集 60-5

      Pages: 1-27

  • [Journal Article] 中世学識法訴訟における職権と当事者(2・完)2010

    • Author(s)
      水野浩二
    • Journal Title

      北大法学論集 60-6(近刊予定(印刷中))

  • [Journal Article] The Lisbon Treaty and the Autonomous Development of EU Constitutional Case Law2010

    • Author(s)
      Tamio Nakamura
    • Journal Title

      早稲田法学 85-3(近刊予定(印刷中))

  • [Journal Article] 問題経験者の不作為について2010

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      法化社会における紛争処理と民事法(村山眞維編) (近刊予定(印刷中))

  • [Journal Article] 法・文化・近代化(郭薇訳)2010

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      転型中国的法律与社会(李愉青編) (近刊予定(印刷中))

  • [Journal Article] Incorporating Foreign Legal Ideas through Translation2009

    • Author(s)
      Ko Hasegawa
    • Journal Title

      Theorizing the Global Legal Order(A.Halpin, et.al.)

      Pages: 85-106

  • [Journal Article] Between Rights and "Kenri"2009

    • Author(s)
      Ko Hasegawa
    • Journal Title

      Legal Engineering and Comparative Law(E.Cashin-Retaine ed.)

      Pages: 87-103

  • [Journal Article] 翻訳:H・ケルゼン、法社会学の基礎づけをめぐって2009

    • Author(s)
      今井弘道
    • Journal Title

      ハンス・ケルゼン著作集IV(新他編訳)

      Pages: 275-352

  • [Journal Article] 走到十字路的日本法科大学院制度2009

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      法学家(中国人民大学) 2009-6

      Pages: 31-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近代初期徳意志警察条例与刑事司法(李玉璽訳)2009

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      政大法学評論(台湾国立政治大学) 112

      Pages: 45-70

  • [Journal Article] 翻訳:A・コルデス、リューベックにおける皇帝法2009

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集 60-3

      Pages: 1-29

  • [Journal Article] 翻訳:B・カノフスキ、法のクレオールとしてのブーフの注釈?2009

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集 60-3

      Pages: 31-59

  • [Journal Article] フランス法における返還請求の諸法理(2)2009

    • Author(s)
      齋藤哲志
    • Journal Title

      法学協会雑誌 126-5

      Pages: 1049-1090

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EU市民の域外国籍配偶者の移動居住権2009

    • Author(s)
      中村民雄
    • Journal Title

      貿易と関税 57-9

      Pages: 70-79

  • [Journal Article] EU憲法論の困難・可能性・日本との関連2009

    • Author(s)
      中村民雄
    • Journal Title

      憲法学の最先端(憲法理論研究会編)

      Pages: 3-19

  • [Journal Article] トートロジーとしての法(学)?2009

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      新世代法政策学研究 3

      Pages: 191-220

  • [Journal Article] 連邦最高裁による外国法参照の歴史2009

    • Author(s)
      会澤恒
    • Journal Title

      アメリカ法 2009-1

      Pages: 142-146

  • [Journal Article] 判例評釈:Kennedy v.Louisiana, US.128 S.Ct.26412009

    • Author(s)
      会澤恒
    • Journal Title

      アメリカ法 2009-1

      Pages: 180-187

  • [Journal Article] 判例研究:District of Columbia v.Heller, 128 S.Ct.27832009

    • Author(s)
      会澤恒
    • Journal Title

      北大法学論集 60-2

      Pages: 306-295

  • [Presentation] 「東アジア共同体」と法哲学の課題2010

    • Author(s)
      今井弘道
    • Organizer
      中国・湖南大学法学シンポジウム「法治と人権保障」
    • Place of Presentation
      中国・湖南大学
    • Year and Date
      2010-01-15
  • [Presentation] 法院与裁判所之-中国法院的特殊角色分析2009

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Organizer
      中国・華東理工大学法学院シンポジウム「転型中国的法律与社会」
    • Place of Presentation
      中国・華東理工大学
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] 法・文化・近代化2009

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Organizer
      中国・華東理工大学法学院シンポジウム「転型中国的法律与社会」
    • Place of Presentation
      中国・華東理工大学
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] Approach to Multiple Legal Culture and the Idea of Legal Pluralism2009

    • Author(s)
      Ko Hasegawa
    • Organizer
      国際法哲学-社会哲学連合第24回世界大会
    • Place of Presentation
      中国・北京市
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] EU憲法論2009

    • Author(s)
      中村民雄
    • Organizer
      比較法学会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      2009-06-07
  • [Presentation] 基本的権利と外国法・国際法の参照をめぐる論争2009

    • Author(s)
      会澤恒
    • Organizer
      比較法学会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Presentation] EU憲法論の困難・可能性・日本との関連2009

    • Author(s)
      中村民雄
    • Organizer
      憲法理論研究会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2009-05-10
  • [Book] 現代中国法入門(第5版)2009

    • Author(s)
      鈴木賢, 他
    • Total Pages
      390
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] East Asian Regionalism from a Legal Perspective2009

    • Author(s)
      Tamio Nakamura ed.
    • Total Pages
      xxv+286
    • Publisher
      Routledge
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.juris.hokudai.ac.jp/~hasegawa/lcreole/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi