• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

48Caの2重ベータ崩壊の研究

Research Project

Project/Area Number 17104003
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岸本 忠史  Osaka University, 大学院・理学研究科, 教授 (90134808)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 泉  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20294142)
味村 周平  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10273575)
Keywordsニュートリノ / 二重ベータ崩壊 / マヨラナ質量 / 粒子数非保存 / 極低バックグランド / シンチレーション光 / 地下実験室
Research Abstract

2重ベータ崩壊の検証はニュートリノの質量の直接測定という以上にレプトン数の破れを確認できる点に意義が大きく、宇宙がなぜ物質だけの世界になっているかを検証する最も重要な実験になる。本研究では48Caの2重β崩壊の研究のためCaF2シンチレーターを中心検出器とするCANDLES検出器を建設している。
本年行ったことは
1.2層構造で発光効率を最適化した液体シンチレーターを周りに配置したCaF2シンチレーターを約100個作成。
2.CaF2シンチレーターを液体シンチレーターに入れる容器を製作し、強度と漏れに対する耐久試験を行った。
3.CANDLES IIで結晶を複数個置いたときの信号の発生点の分解能を確認し、建設中のCALDLES IIIの結晶の置き方と位置分解能の関係を調べた。
4.現在地上で装置の建設がほぼ終了した。
5.液体シンチレーターのベッセルに結晶を設置し、PMTを設置してテストを行った。
6.オイルの漏れとPMTへの浸水が発生したので対策を施した。
7.現在ひとつひとつの結晶からの信号を確認しながら全体の動作テストに入っている。
8.神岡地下の実験室に設置して実験するための準備を行った。
地上での測定で問題点を出し切り、地上での限界まで計測した上で、地下実験室の装置を建設する。
尚東大宇宙線研が神岡地下に掘削中の実験室のスケジュールの調整に伴い、昨年度繰り越していた液体シンチレータータンクと水タンクの製作を完了させた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Search for the H-dibaryon resonance in C-12 (K-, K+ ΛΛ X).2007

    • Author(s)
      C. J. Yoon, et. al.,
    • Journal Title

      Physical Review C 75

      Pages: 022201

  • [Journal Article] CANDLES for double beta decay of $^ {48} $Ca2006

    • Author(s)
      S. Umehara, et. al.,
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series, 39

      Pages: 356

  • [Journal Article] Cascade Gamma Decay in the 7ΛLi Hypernucleus2006

    • Author(s)
      M. Ukai, et. al.,
    • Journal Title

      Physical Review C 73

      Pages: 012501-1-5

URL: 

Published: 2010-02-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi