• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

HTSとin-situ表面観察を統合したオンサイトGTLプロセスのための触媒開発

Research Project

Project/Area Number 17106011
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山田 宗慶  Tohoku University, 大学院・工学研究科, 教授 (40091764)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小俣 光司  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (70185669)
小泉 直人  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50302188)
KeywordsHTS / コンビナトリアルツール / In-situキャラクタリゼーション / キレート剤 / 超高活性触媒 / オンサイトGTLプロセス / 合成ガス製造 / FT合成
Research Abstract

オンサイトGTLプロセスを構築するためには,合成ガス製造触媒とFischer-Tropsch合成(FTS)触媒の活性を飛躍的に向上させることが不可欠である.本研究では筆者らが独自に開発した触媒のin-situキャラクタリゼーション法ならびにコンビナトリアルツールをこれまで以上に先鋭化させるとともに,それらを有機的に統合することによって,最終的に超高活性触媒の開発を試みる.本年度の主な成果を以下に記す.HTS反応器split&pool手法により調製した1080種類の触媒ライブラリーから,呈色型活性検出器ならびにGCを併用することにより数回の高圧活性試験で有望な触媒を見出せる手法を確立した.
In-situキャラクタリゼーション筆者らはCo/SiO_2触媒の調製時にキレート剤を用いることによってそのFTS活性が著しく向上することをはじめて見出している.この新規な活性向上効果を一層発展させるため,FTS活性種の形成過程をin-situキャラクタリゼーション法によって調べた.その結果,含浸過程で硝酸Co種とCo-キレート錯体が共存することにより,従来の触媒調製法ではCo濃度が低い時にしか形成しないといわれていた高分散FTS活性種が高Co濃度時にも効率よく形成することを明らかにした.
GTLプロセスのための触媒開発
酸化的改質触媒:ニッケルよりも酸素親和性の高い酸化希土類金属酸化物を担体とし,水素の表面拡散を促進する炭酸塩化合物を希釈材とする触媒を設計した.その結果,Ni/アルミナ触媒が速やかに失活するような酸素転化率が低く気相に酸素がメタンと共存する状況下において,SrCO_3希釈のNi/Sc_2O_3の安定性が高いことを見出した.
FTS触媒:硝酸Co水溶液とキレート剤(CyDTA)水溶液を逐次含浸してCo/SiO_2触媒を調製することにより,これまでの同時含浸法では調製できなかったCo濃度20mass%の触媒の調製に成功した.さらに,この触媒を用いると,従来のチャンピオンデータと比較して2倍以上高い軽油収量が得られることも見出された.

  • Research Products

    (20 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (10 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Improvement of the Fischer-Tropsch synthesis activity of Co/SiO_2 catalyst by the stepwise impregnation method with chelating agents2008

    • Author(s)
      Takehisa Mochizuki, 他
    • Journal Title

      Catalysis Letters (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of highly active catalysts for ultra-clean fuels2008

    • Author(s)
      Naoto Koizumi, 他
    • Journal Title

      Catalysis Today (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FT合成用Co/SiO_2触媒調製時におけるキレート剤の添加効果:調製条件の最適化によるCo種の制御2008

    • Author(s)
      望月剛久, 他
    • Journal Title

      日本エネルギー学会誌 87

      Pages: 124-131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Co/SiO_2触媒の調製時におけるニトリロ三酢酸の添加方法がFischet-Trosch合成活性ならびに表面構造に与える影響2008

    • Author(s)
      望月剛久, 他
    • Journal Title

      日本エネルギー学会誌 87

      Pages: 132-138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fischer-Tropsch合成用Co触媒の開発に関する最近の動向2008

    • Author(s)
      小泉直人, 他
    • Journal Title

      月刊ファインケミカル 37

      Pages: 5-17

  • [Journal Article] キレート剤を用いた高活性Co/SiO_2 Fische-Tropsch合成触媒の調製:調製の各過程におけるCo種の構造に及ぼすキレート剤の影響2007

    • Author(s)
      望月剛久, 他
    • Journal Title

      石油学会誌 50

      Pages: 262-271

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Artificial neural network aided virtual screening of additives to a Co/SrCO_3 catalyst for preferential oxidation of CO in excess hydrogen2007

    • Author(s)
      Kohji Omata, 他
    • Journal Title

      Catalysis Communications 8

      Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Response to"Sha's Comment on Our Article Titled ‘Optimization of the Temperature Profile of a Temperature Gradient Reactor for DME Synthes is Using a Simple Genetic Algorithm Assisted by a Neural Network'"2007

    • Author(s)
      Kohji Omata, 他
    • Journal Title

      Energy & Fuels 21

      Pages: 381-382

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遺伝的プログラミングによる触媒最適化の試み2007

    • Author(s)
      石井秀知, 他
    • Organizer
      第37回石油・石油化学討論会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2007-10-25
  • [Presentation] キレート剤を用いるFischer-Tropsch合成用Co/SiO_2触媒の新規高活性化法:高活性発現のメカニズムに関する検討2007

    • Author(s)
      佐藤拓也, 他
    • Organizer
      第100回触媒討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] メタンの高圧ドライリフォーミング用Co/SrCO_3触媒の添加物探索と組成最適化2007

    • Author(s)
      小俣光司, 他
    • Organizer
      第100回触媒討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] Novel preparation method of highly active Co nanocluster catalysts for Fischer-Tropsch synthesis with chelating agents2007

    • Author(s)
      Naoto Koizumi, 他
    • Organizer
      12th Asian Chemical Congress
    • Place of Presentation
      Putra World Trade Centre(Kuala Lumpur)
    • Year and Date
      2007-08-25
  • [Presentation] キレート剤添加によるFischer-Tropsch合成用Co/SiO_2触媒の高活性化2007

    • Author(s)
      本郷大地, 他
    • Organizer
      エネルギー学会全国大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2007-08-03
  • [Presentation] 人工ニューラルネットワークによるメタンの酸化的改質用Ni/α-アルミナへの添加物探索2007

    • Author(s)
      小俣光司, 他
    • Organizer
      エネルギー学会全国大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2007-08-03
  • [Presentation] コンビナトリアル手法によるメタン改質触媒の開発2007

    • Author(s)
      小俣光司, 他
    • Organizer
      日本学術振興会 第148委員会第108回研究会
    • Place of Presentation
      化学会館(東京)
    • Year and Date
      2007-05-23
  • [Presentation] Oxidative reforming of methane using disc type fixed bed reactor2007

    • Author(s)
      Kohji Omata, 他
    • Organizer
      日韓触媒シンポジウム
    • Place of Presentation
      延世大学(Seoul)
    • Year and Date
      2007-05-21
  • [Presentation] Co/SiO_2触媒の構造とFT合成活性に及ぼす調整条件の影響2007

    • Author(s)
      望月剛久, 他
    • Organizer
      石油学会第56回研究発表会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2007-05-18
  • [Presentation] Preparations of highly active catalysts for ultra clean transportation fuels(INVITED)2007

    • Author(s)
      Muneyoshi Yamada
    • Organizer
      "Catalysis for Future Fuels"18th National Symposium on Catalysis
    • Place of Presentation
      Uttaranchai hotel(Dehradun)
    • Year and Date
      2007-04-16
  • [Book] メタンの高度化学変換技術集成2008

    • Author(s)
      小俣光司, 他
    • Total Pages
      1-14
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.che.tohoku.ac.jp/labo/Yamada/index-j.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi