• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

神経可塑性モデルとしての神経因性疼痛の発症・認識機構の体系的研究

Research Project

Project/Area Number 17109005
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

伊藤 誠二  Kansai Medical University, 医学部, 教授 (80201325)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芦高 恵美子  関西医科大学, 医学部, 講師 (50291802)
松村 伸治  関西医科大学, 医学部, 講師 (70276393)
塚田 秀夫  浜松ホトニクス(株), 中央研究所, PETセンター長 (10393951)
Keywords神経可塑性 / 神経因性疼痛 / NMDA酸受容体 / AMPA受容体 / 一酸化窒素 / PACAP / 神経再生 / 脊髄
Research Abstract

神経因性疼痛はな器質的変化のため難治性と信じられてきた。本研究は神経損傷部位からの持続的入力によりグルタミン酸受容体のリン酸化やトラッフィキングなど痛覚伝達経路の機能的変化で病態が発症・維持されることを体系的に解明し、研究成果を診断・治療に反映させることを目指す。
我々は、1)神経損傷1週間後でも、グルタミン酸NMDA受容体NR2Bサブユニットの1472番目のTyr残基(Y1472)のリン酸化、神経型一酸化窒素合成酵素(nNOS)の活性化による機能的変化により維持されていること、2)後根神経節(DRG)でのPACAP(pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide)の発現誘導がnNOSの活性化に関与すること、3)一酸化窒素(NO)の順行性・逆行性メディエーターが脊髄における神経可塑性に重要な役割をすることを明らかにしてきた。
今年度、慢性疼痛に伴う機能的変化について以下の興味ある知見が得られた。1)慢性疼痛の発症・維持機構の解明(1)PACAPとNMDAの共刺激によりトランスロケーションが生じ、nNOSのN末側部分(1-299)がNO産生にドミナントネガティブに作用すること、さらに、トランケーション変異体を作製してnNOSのN末側のβ-fingerがPSD-95の会合とトランスロケーションに関与することを明らかにした。(2)炎症モデルラットの遷延期の腰部脊髄からPSD画分を精製し、プロテオミクス解析をしてAMPA受容体のトラッフィキングに関与するNSF(N-ethylmaleimidesitive fusion protein)が低下すること、in vito Patch-clamp(九州大学・医・吉村恵教授と共同研究)で電気生理的にCa^<2+>透過型AMPA受容体が痛覚伝達に関与する脊髄膠様質細胞で増加していることを明らかにした。2)Thy-1-YFPマウスを用いた神経再生神経損傷に伴う神経変性・神経再生過程をin vivoで可視化するために、神経選択的に蛍光タンパクYFPが発現するThy-1-YFPマウスで神経再生モデルを確立した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Molecular Characterization of a Novel Type of Prostamide/Prostaglandin F Synthase,Belonging to the Thioredoxin-like Superfamily2008

    • Author(s)
      Moriuchi, H., 他8名
    • Journal Title

      J.Biol.Chem 283

      Pages: 792-801

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A synthetic kainold,(2S,3R,4R)-3-carboxymethyl-4-(phenylthio)pyrrolidine-2-carboxylic acid(PSPA-1)serves as a novel analgesic for neuropathic pain2007

    • Author(s)
      Soen, M., 他7名
    • Journal Title

      Eur.J.Pharmacol 575

      Pages: 75-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interleukin-1 is not essential for expression of inducible NOS in hepa toc es induced by lipopolysaccharide in vivo2007

    • Author(s)
      Takagi, K., 他7名
    • Journal Title

      Nitric Oxide 16

      Pages: 433-441

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Signal pathways coupled to activation of neuronal nitric oxides nthase in the spinal cord by nociceptin/orphanin FQ2007

    • Author(s)
      Xu, L., 他7名
    • Journal Title

      Neuropharmacology 52

      Pages: 1318-25

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PACAPシグナル伝達を介した一酸化窒素合成酵素(nNOS)の機能調節の分子機構2007

    • Author(s)
      大西 隆之, 他7名
    • Organizer
      平成19年度生理研 筋・骨格系と内臓の痛み研究会
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      20071206-07
  • [Presentation] Nitric oxide is involved in activation of neuronal nitric oxide synthase as a retrograde messenger in the spinal cord2007

    • Author(s)
      Ito, S., 他7名
    • Organizer
      The 37th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      20071102-09
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 神経因性疼痛を抑制するピロリジン類縁体及びその製造方法2007

    • Inventor(s)
      伊藤 誠二, 他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      関西医科大学
    • Industrial Property Number
      WO2007/142028
    • Filing Date
      2007-12-13
    • Overseas

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi