• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

神経可塑性モデルとしての神経因性疼痛の発症・認識機構の体系的研究

Research Project

Project/Area Number 17109005
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

伊藤 誠二  Kansai Medical University, 医学部, 教授 (80201325)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芦高 恵美子  関西医科大学, 医学部, 講師 (50291802)
松村 伸治  関西医科大学, 医学部, 講師 (70276393)
塚田 秀夫  浜松ホトニクス株式会社, 中央研究所, PETセンター長 (10393951)
Keywords神経可塑性 / 神経因性疼痛 / NMDA酸受容体 / 一酸化窒素 / プロスタグランジン / ミクログリア / 神経再生 / 遺伝子改変マウス
Research Abstract

本研究は、難治性疼痛の大きな要因である神経因性疼痛に焦点を当て、神経因性疼痛の発症・認識機構を体系的に解明すること、さらにヒトへの応用を視野に入れた痛みの診断法、治療法の開発も目指した。今年度は膜型PGE合成酵素-1ノックアウトマウス(大阪バイオサイエンス研究所裏出良博博士との共同研究)、NMDA受容体NR2BサブユニットのTyr1472残基をPheに置換したノックインマウス(東京大学医科研・山本雅教授との共同研究)等を用いて、PGE_2とNOが一次求心性線維の中枢端からの神経伝達物質グルタミン酸の遊離を促進してシナプスの可塑性に関与するだけでなく、脊髄後角の活性化ミクログリアの集積に関与していること、神経因性疼痛の維持には、Ca^<2+>/カルモジュリンキナーゼII(CaMKII)の活性化が腰であることを明らかにした。海馬等の記憶・学習ではNMDA受容体-CaMKIIの活性化は短期記憶(数時間)に関与するが、長期記憶(1日以上)には関与しないと考えられているが、神経因性疼痛の1週間以上の持続にPGE_2の産生-NMDA受容体-CaMKIIの活性化が関与しているという学術的にも全く新しい知見が得られた。さらに、神経因性疼痛の末梢神経再生に及ぼす影響を明らかにするために、神経組織にGFPが特異的に発現するThy-1マウスで確立した神経再生動物モデルで、神経再生における軸索とSchwann細胞の相互作用を明らかにしつつある。今年度は本研究の最終年度に当たり、5年間の実績報告をまとめている段階である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Novel cis-active structures in the coding region mediate CRM1-dependent nuclear export of IFN-α1 mRNA2009

    • Author(s)
      Kimura, T., 他4名
    • Journal Title

      Med.Mol.Morph. (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of prostaglandin F_<2α> receptor in ATP-induced mechanical allodynia2009

    • Author(s)
      Kunori, S., 他6名
    • Journal Title

      Neuroscience 163

      Pages: 362-371

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Translocation of neuronal nitric oxide synthase to the plasma membrane by ATP is mediated by P2X and P2Y receptors2009

    • Author(s)
      Ohnishi, T., 他2名
    • Journal Title

      Mot.Pain 5

      Pages: 40(1-16)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of S-nitrosylation of actin in inhibition of neurotransmitter release by nitric oxide2009

    • Author(s)
      Lu, J., 他5名
    • Journal Title

      Mol.Pain 5

      Pages: 58(1-12)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Involvement of prostaglandin F_<2α>, receptor in ATP-induced mechanical allodynia2009

    • Author(s)
      伊藤誠二, 他6名
    • Organizer
      The 39th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Chicago, U.S.A.
    • Year and Date
      20091017-20091021
  • [Presentation] 脳回転状脈絡網膜萎縮症の網膜色素上皮細胞におけるアルギナーゼIIの役割2009

    • Author(s)
      大中誠之, 他5名
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] アクチンのS-ニトロシル化(S-NO)を介した神経伝達物質の遊離調節機構 Involvement of S-nytrosylation of actin in inhibition of neurotransmitter release by nitric oxide2009

    • Author(s)
      陸景珊, 他5名
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] 痛みの発生維持機構と鎮痛薬の作用点2009

    • Author(s)
      伊藤誠二
    • Organizer
      第39回日本ペインクリニック学会関西地方会
    • Place of Presentation
      大阪医科大学(大阪府)
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Remarks]

    • URL

      http://www3.kmu.ac.jp/medchem/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2014-06-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi