• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

アンドロゲンとその標的因子による中枢性肥満と動脈硬化の制御の分子メカニズム

Research Project

Project/Area Number 17109009
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

名和田 新  Kyushu University, 大学院・医学研究院, 特任教授 (10038820)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳瀬 敏彦  九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (30239818)
岡部 泰二郎  九州大学, 大学病院, 助教 (40264030)
野村 政壽  九州大学, 大学病院, 助教 (30315080)
西 芳寛  久留米大学, 医学部, 講師 (20352122)
Keywordsアンドロゲン受容体(AR) / レプチン / LOX-1
Research Abstract

(1)肥満におけるアンドロゲン-AR系による中枢性制御:ARKOマウスの解析からARの抗胞満機序としてレプチンシグナルの増強作用を想定し、検証研究を行なっている。In vitroの系でARはSTAT3転写活性を増強するが、興味深いことに、in vitroの系でARはリガンド非依存性に、低濃度のレプチンが惹起するSTAT3の核内移行を増強する結果を得た。この事実はレプチン脳室内投与下の野性型マウスでは、視床下部弓状核STAT3の顕著な核内発現を認めるのに対し、オスARKマウスではSTAT3の核内発現が明らかに低下していることからも確認された。以上の結果より、アンドロゲンの抗肥満作用機序の一端として、レプチン作用の増強による交感神経活性化作用も関与しているものと考えられる。
(2)アンドロゲンと動脈硬化:オスARKOとApoEKOマウス(動脈硬化モデルマウス)の交配マウスの動脈硬化面積はApoEKOマウス群に比較して有意に強い動脈硬化度を示した。血中脂質レベルには両群間で有意な差を認めなかった。すなわち内因性T-AR系は血中脂質レベルとは無関係に抗動脈硬化性に作用している可能性が示唆された。このことは、New Zealand white rabbitを精巣摘出群、精巣摘出+DHT投与(皮下implant DHT20mg/pellet投与)群に分け、高コレステロール食で飼育し、約10-12週で行なった同様の動脈硬化度評価でもDHT投与は著明に動脈硬化を抑制した成績からも支持された。動脈硬化巣では動脈硬化惹起性蛋白であるヒト酸化LDL受容体のLOX-1の著明な発現低下を認めた。この機序に関して、生理的濃度のDHTは、培養ヒト血管内皮細胞においてTNF-a及びIL-1a誘導性のLOX-1の発現を転写レベルにおいても蛋白レベルにおいてもARを解して抑制することを見出した。DHT-ARは血管内皮細胞への直接作用も含め、抗動脈効果性に作用すると考えられる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2007

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Atrazine-induced aromatase expression is SF-1 dependent:implications for endocrine disruption in wildlife and reproductive cancers in humans2007

    • Author(s)
      Fan W, et. al.
    • Journal Title

      Environ Health Perspect 115

      Pages: 720-727

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Herbicide atrazine activates SF-1 by direct affinity and concomitant co-activators recruitments to induce aromatase expression via promoter II2007

    • Author(s)
      Fan W, et. al.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun 355

      Pages: 1012-1018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The pituitary function of and rogen receptor constitutes a glucocorticoid production circuit2007

    • Author(s)
      Miyamoto J, et. al.
    • Journal Title

      Mol Cell Biol 27

      Pages: 4807-4814

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Insulin-like growth factor 1/insulin signaling activates androgen signaling through direct interactions of Foxol with and rogen receptor2007

    • Author(s)
      Fan W, et. al.
    • Journal Title

      J Biol Chem 282

      Pages: 7329-7338

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic interactions between activin type IIB receptor and Smad2 genes in asymmetrical patterning of the thoracic organs and the development of pancreas islets2007

    • Author(s)
      Goto Y, et. al.
    • Journal Title

      Dev Dyn 236

      Pages: 2865-2874

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Steroidogenic factor 1/adrenal 4 binding protein transforms human bone marrow mesenchymal cells into steroidogenic cells2007

    • Author(s)
      Tanaka T, et. al.
    • Journal Title

      J Mol Endocrinol 39

      Pages: 343-350

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibition of proteasome activity sensitizes human granulosa tumor cells to TRAIL-induced cell death2007

    • Author(s)
      Woods DC, et. al.
    • Journal Title

      Cancer Lett 260

      Pages: 20-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterizaton of human growth differntiation factor-9 signaling in ovarian granulose cells2007

    • Author(s)
      Mottershead DG, et. al.
    • Journal Title

      Mol Cell Endocrinol 283

      Pages: 58-67

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シンポジウム10「核内レセプターと糖脂質代謝代謝の最前線」アンドロゲン-アンドロゲン受容体作用系とメタボリックシンドローム2007

    • Author(s)
      柳瀬 敏彦, 他
    • Organizer
      第80回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20070614-16
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 交流シンポジウム「Metabolic syndrome」Approach to managing metabolic syndrome in Japan2007

    • Author(s)
      柳瀬 敏彦, 他
    • Organizer
      第7回日本Men's Health医学会(金沢)
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] メタボリックシンドロームII-その分子基盤:界テロイドとメタボリックシンドローム2007

    • Author(s)
      名和田 新
    • Organizer
      第27回日本医学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-04-07

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi