2008 Fiscal Year Annual Research Report
コードクローンリポジトリを用いた統合ソフトウェア保守支援環境の構築
Project/Area Number |
17200001
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
井上 克郎 Osaka University, 大学院・情報科学研究科, 教授 (20168438)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
楠本 真二 大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (30234438)
松下 誠 大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (60304028)
石尾 隆 大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (60452413)
肥後 芳樹 大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (70452414)
|
Keywords | コードクローン / ソフトウェア部品 / ソフトウェア保守 |
Research Abstract |
今年度は、コードクローンの抽出結果を用いてソフトウェアの構築・保守作業を効率良く行うことを主眼とした次の研究を行った。 まず、「コードクローンに基づく保守性の評価手法」については、コードクローンに関するメトリクスを用いて、フォールトを含むモジュールの予測を行い、保守性の評価に用いた。この研究では、従来用いられてきた複雑度メトリクスのほかに、コードクローンに関するメトリクスRNR(Ratio of Non-Repeated code)を加えた。そして、ロジスティック回帰分析により、フォールト含有モジュールを予測した。この手法に対して、実際のシステム開発データを適用した実験の結果、従来手法に比べて予測制度が向上することを確認した。 また、「コードクローン抽出による再利用ライブラリの構築手法」に関しては再利用ライブラリに登録するソフトウェア部品間の同一性の問題に着目した。今までは、コードクローンによる判定やソフトウェアメトリクスに基づく判定を用いて同一ソフトウェア部品の判定を行ってきたが、小規模部品では、うまく判定できないなどの問題があった、そこで、部品の利用関係やインターフェースの語句の類似性を分析し、同一コンポーネントの判定を行う手法を開発した。この手法は、以前の手法では誤判定した場合も正しく判定できるようになった。この手法を実現するサブシステムを実際に作成し、Java部品検索システムSPARS/Rに実装した。
|