• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

生き物のように凹凸反応する情感的な屏風画像装置システムの創出

Research Project

Project/Area Number 17200005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

河口 洋一郎  東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (50241807)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 康弘  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (10376494)
堀 聖司  東京大学, 大学院情報学環, 特任教員 (40396859)
Keywordsメディア芸術 / アルゴリズム / 感性情報学 / ユーザインターフェース / 画像、文章、音声認識等
Research Abstract

本研究においては、まず鑑賞者の動作・視線の変化に応じて画像が変容する屏風の視覚的効果の基礎研究から始めた。初年度においては画像の立体視化の方法として、3Dレンチキュラー画像の生成技術の基礎研究を行い、立体視技術の実験をおこなうことができた。多くの試行錯誤の末、その成果は米国の国際学会ACM-SIGGRAPH'05(ロスアンゼルス)の難関なアートギャラリー部門の審査基準をパスして、その新たな屏風の技術成果を広く世界に発表することで実証できた。レンチキュラーの3D視覚効果の研究は、さらに高精細画像への応用として研究をすすめている。
一方で、凹凸反応する屏風の概念設計のための基礎研究も同時に開始した。初年度は凹凸反応するスクリーンの新素材の適正条件を考慮しながら、ディスプレイシステムのプロトタイプの研究を行った。その概念設計は、まず国内学会でその基礎概念を発表し、直動アクチュエーターを用いた小型のものを実際に制作することに着手した。初年度には基礎研究の概略が見えてきたので、スクリーンの凹凸形状を制御する駆動システムの基本操作の実験を繰り返すことで貴重な成果を得ることができた。その技術成果は、ACM-SIGGRAPH'06(ボストン)の国際学会のアートギャラリー部門に受理され、その成果が認められた。実際の国際大会の技術発表は今夏ボストンで報告する予定である。
初年度の技術開発の成果としては、予定以上の進展を見ることができたと考えられる。今後はひきつづき最終的な研究目標の達成に向け、その技術研究の基礎的な精度を高めてゆく。

  • Research Products

    (12 results)

All 2006 2005

All Journal Article (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Tentacle Tower2005

    • Author(s)
      河口洋一郎
    • Journal Title

      SIGGRAPH2005 electronic art and animation catalog

      Pages: 90-91

  • [Journal Article] 自己組織化する電脳生命 CG Cosmology using Self-Organization2005

    • Author(s)
      河口洋一郎
    • Journal Title

      The 2005 International Conference on Graphic Arts and Communications -Digital Media and Communication論文集

      Pages: 1-5

  • [Journal Article] BRDF Estimation System for Structural Colors2005

    • Author(s)
      島田龍, 河口洋一郎
    • Journal Title

      ICAT 2005 Proceedings - The 15^<th> International Conference on Artificial Reality and Telexistence

      Pages: 16-21

  • [Journal Article] 時間を刻む渦2005

    • Author(s)
      河口洋一郎
    • Journal Title

      International Forum for Digital Media Art

      Pages: 12-13

  • [Journal Article] 超立方体空間「Dynamic Pollen」の生成2005

    • Author(s)
      大野俊介, 河口洋一郎
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会 第10回記念大会論文集

      Pages: 349-352

  • [Journal Article] 生物のように凹凸反応するダイナミックな3次元ディスプレイの概念設計2005

    • Author(s)
      新山龍馬, 河口洋一郎
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会 第10回記念大会論文集

      Pages: 181-182

  • [Journal Article] 巻きつきながら成長する仮想的触手2005

    • Author(s)
      弘中邦英, 河口洋一郎
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会 第10回記念大会論文集

      Pages: 343-344

  • [Journal Article] とげ・突起を持つ棘皮動物の表皮テクスチャの造形的研究造形的研究2005

    • Author(s)
      高木雅之, 河口洋一郎
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会 第10回記念大会論文集

      Pages: 345-348

  • [Journal Article] 蝶の目玉模様の仮説的生成 -遺伝的進化計算の適用-2005

    • Author(s)
      梅城崇師, 河口洋一郎
    • Journal Title

      亜洲芸術科学学会論文集 Vol.1 No.1

      Pages: 1-2

  • [Journal Article] Amoebaの有機的運動の表現 -弾性体(バネ)Modelによる原始的軟体動物の運動の表現-2005

    • Author(s)
      永田潤, 河口洋一郎
    • Journal Title

      亜洲芸術科学学会論文集 Vol.1 No.1

      Pages: 3-4

  • [Journal Article] 実物調査に基づく蝶の飛翔の動画的可視化 -蝶の五つの飛翔特性-2005

    • Author(s)
      矢野浩, 河口洋一郎
    • Journal Title

      亜洲芸術科学学会論文集 Vol.1 No.1

      Pages: 19-20

  • [Book] 3次元映像ハンドブック -人口生命-2006

    • Author(s)
      河口洋一郎
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi