2007 Fiscal Year Annual Research Report
ハプティックコミュニケーションのための適応的ボリューム表現生成と掲示の研究
Project/Area Number |
17200013
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
田中 弘美 Ritsumeikan University, 情報理工学部, 教授 (10268154)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平井 慎一 立命館大学, 理工学部, 教授 (90212167)
島田 伸敬 立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (10294034)
陳 延偉 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (60236841)
森川 茂寛 滋賀医科大学, MR医学総合センター, 准教授 (60220042)
来見 良誠 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (70205219)
|
Keywords | 画像・文章・音声等認識 / 可視化 / 人工知能 / バーチャルリアリティ |
Research Abstract |
平成19年度の研究成果としては、論文掲載36件/(海外25件)、研究発表94件/(海外24件)、特許出願3件、であり、十分な研究業績を挙げた。これらの研究成果は、IEEE ICIUO7(国際ロボティクス&オートメーション会議)、IEEE IROSO7(国際インテリジェントロボティックス&システム会議),CARSO7(第21回国際コンピュータ支援放射線医学・外科学会)、IEEE PacificVisualizationO7(太平洋可視化会議)などの著名な国際会議や研究会において発表した。 平成19年度は前年度に引き続き、臓器や食材等のレオロジー柔軟物体の動的適応的ボリュームメッシュ表現を生成するonline Deformable Adaptive Gridに基づく、1)オンライン幾何および力学ベース適応的モデリングおよびレンダリング、2)リアリティベースオンライン変形/切断/穿刺シミュレーション、3)触覚を提示するハプティックレンダリングの研究を進めた。また、マルチPCクラスタ上に、Online Deformable Adaptive Gridを用いる変形・切断シミュレーションを実装した。さらに_当初の最終年度の目標通り、_立命館大、滋賀医大、大阪大学の3地点(当初目標は2地点)間で少数の操作パラメータを交信し,各地点で本研究成果である動的適応的ボリュームモデルに基づく対話的に変形と切断をシミュレーションし、ボリュームベース臨場感通信の実証実験において成果の有効性を確認した。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] MRガイド下マイクロ波子宮内膜凝固治療のための電極とナビゲーションシステム2007
Author(s)
森川 茂廣, 村上 耕一郎, 出村 公一, 脇海道 孝一, 仲 成幸, 来見 良誠, 谷 徹, Hasnine A Haque, 大 桃裕, 上村 英一, 森田 将史, 犬伏 俊郎
-
Journal Title
Journal of Microwave Surgery 25
Pages: 147-152
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-