• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

翻訳者を支援するオンライン多言語レファレンス・ツールの構築

Research Project

Project/Area Number 17200018
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

影浦 峡  The University of Tokyo, 大学院・教育学研究科, 准教授 (00211152)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 照夫  情報・システム研究機構国立情報学研究所, 情報祉会相関研究系, 教授 (80124410)
辻 慶太  筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 准教授 (30333545)
佐藤 理史  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30205918)
竹内 孔一  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 講師 (80311174)
宇津呂 武仁  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (90263433)
Keywords翻訳支援システム / 自動専門語彙編集 / 対訳抽出 / 翻訳者向けエディタ / 翻訳修正候補提示 / 熟語異形検索 / 機械翻訳
Research Abstract

研究開発面では,おおむね当初予定通り研究を進め,大きく二つの点で成果をあげた。第一は,翻訳者向け統合エディタ,インタフェース環境の中で,基本辞書に対する検索方式と表示インタフェースの改善を行い,基本辞書トオンライン・レファレンス情報資源とをシームレスに活用すると同壁に,多様なレファレンス情報源からの情報表示を構造化するために,階層的レファレンス参照インタフェースを構築したこと。二点目は,オンフイン・レファレンス情報資源のさらなる強化で,ウィキペディアの組み込みといった,オンライン上で編集されているレファレンス情報資源を組み込むと同時に,人名15万人分の対訳辞書を自動構築して評価を行い,専門用語対訳モジュールの組み込みおよび専門用語の異形検索の開発を行った。基本辞書の検索については,異形を含むイディオムの自動マッチングに関して,統合的異形だけでなく,置換による異形検索を,WordNetおよび発音辞書を用いて開発し,評価を行っている。また,関連既訳文書のリサイクルと活用については,段落アラインメントの精度をあげ,翻訳単位のリサイクル・データベース化(翻訳メモリ化)に入っている。階層的レファレンス参照インタフェースについては,3名の翻訳者に実際に階層的インタフェースのないものとともに利用してもらい,フィードバックを得るとともにログを分析している。主な観察点は,「開かれた情報源」からの情報活用,階層的なユーザへのアラートの有無の有効性と作業効率,全体的な翻駅作業リズムとレファレンス情報資源参照の様式との関係である。また,初心者翻訳者に向けた支援(ぎこちない翻訳の指摘)に関する研究が,本プロジェクトのサブモジュールとして軌道にのった。なお,今年度はプロトタイプシステムが実際の利用に供することが可能なレベルに安定したため,社会的活用の側面でも新たな展開があった。第一は,世界中のプログを相互に翻訳紹介しているハーバード大学のスピンオフ・プロジェクトであるGlobal Voicesプロジェクトの日本翻訳者とシステム活用可能性について検討を進めていること。2008年夏に札幌で開催予定のiCommonsのiSummitでボフンティア翻駅プロジェクトと翻訳支援環境をめぐるセッションを開催する予定である。もう一つは,別の研究所で進められている翻訳メモリ構築プロジェクトと情報交換が始まったことである。

  • Research Products

    (21 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] What prompts translators to modify draft translations2008

    • Author(s)
      Abekawa, T. and Kageura, K.
    • Journal Title

      IJCNLP 2008

      Pages: 241-248

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Virtual relevant documents in text categorization with support vector machines2007

    • Author(s)
      Lee, K-S. and Kageura, K.
    • Journal Title

      Information Processing and Management 43(4)

      Pages: 902-913

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ウェブから収集した専門分野コーパスと要素合成法を用いた専門用語訳語推定2007

    • Author(s)
      外池 昌嗣, 宇津呂 武仁, 佐藤 理史
    • Journal Title

      自然言語処理 14(2)

      Pages: 33-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] QRselect: A user-driven system for collecting translation document pairs from the web2007

    • Author(s)
      Kageura, K., Abekawa, T. and Sekine, S.
    • Journal Title

      ICADL 2007

      Pages: 131-140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Terminological lexicons and terms in context: The translator's perspective2007

    • Author(s)
      Kageura, K.
    • Journal Title

      7e conference Terminologie et Intelligence Artifieielle

      Pages: 1-10

  • [Journal Article] BEYTrans: A free online collaborative Wiki-based CAT environment2007

    • Author(s)
      Bey, Y. Kaguera, K, and Boitet, C
    • Journal Title

      PACLIC 2007

      Pages: 87-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 翻訳と意思決定2007

    • Author(s)
      影浦 峡
    • Journal Title

      情報管理 50(12)

      Pages: 845-847

  • [Journal Article] Modelling and exploring the network structure of teminology using the Potts spin glass model2007

    • Author(s)
      Kageura, K. and Abekawa, T.
    • Journal Title

      PACLINC 2007

      Pages: 236-245

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flexible automatic look-up of English idiom entries in dictionaries2007

    • Author(s)
      Takeuchi, K., et. al.
    • Journal Title

      MT Summit XI

      Pages: 451-458

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bilingual terminology mining-using bran, not brawn comparable corpora2007

    • Author(s)
      Morin, E., et. al.
    • Journal Title

      ACL 2007

      Pages: 664-671

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A translation aid system with a stratified lookup interface2007

    • Author(s)
      Abekawa, T. and Kageura, K.
    • Journal Title

      ACL 2007

      Pages: 5-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] QRedit: An integrated editor system to support online volunteer translators2007

    • Author(s)
      Abekawa, T. and Kageura, K.
    • Journal Title

      Digital Humanities

      Pages: 3-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『翻訳者を支援するオンライン多言語レファレンス・ツールの構築』プロジェクトにっいて2007

    • Author(s)
      影浦 峡・阿辺 川武
    • Journal Title

      AAMT Journal 40

      Pages: 23-27

  • [Presentation] 外国人名対訳辞典の大規模化-15万件の自動編纂-2008

    • Author(s)
      榊原 洋平・佐藤 理史
    • Organizer
      言語処理学会第14回年次大会
    • Place of Presentation
      東京(東大駒場キャンパス)
    • Year and Date
      2008-03-20
  • [Presentation] WordNetと同音異義語を利用した異形イディオム検索2008

    • Author(s)
      蛭浜 康雄, ほか
    • Organizer
      言語処理学会第14回年次大会
    • Place of Presentation
      東京(東大駒場キャンパス)
    • Year and Date
      2008-03-20
  • [Presentation] 対訳特許文書からの専門用話対訳辞書生成2008

    • Author(s)
      森下 洋平・宇津呂 武仁・山本 幹雄
    • Organizer
      言語処理学会第14回年次大会
    • Place of Presentation
      東京(東大駒場キャンパス)
    • Year and Date
      2008-03-19
  • [Presentation] Web上の既訳文書を対象とした段落アラインメント2008

    • Author(s)
      淺利 俊介・竹内 孔一・阿辺 川武・影浦 峡
    • Organizer
      言語処理学会第14回年次大会
    • Place of Presentation
      東京(東大駒場キャンパス)
    • Year and Date
      2008-03-18
  • [Presentation] 下訳から修正訳への訳文修正要因の分析2008

    • Author(s)
      阿辺 川武・影浦 峡
    • Organizer
      言語処理学会第14回年次大会
    • Place of Presentation
      東京(東大駒場キャンパス)
    • Year and Date
      2008-03-18
  • [Presentation] 機械翻訳を利用したぎこちない翻訳文の検出への試み2008

    • Author(s)
      阿辺 川武・影浦 峡
    • Organizer
      言語処理学会第14回年次大会
    • Place of Presentation
      東京(東大駒場キャンパス)
    • Year and Date
      2008-03-18
  • [Book] ソシュール一般言語学講義 コンスタンタンのノート2007

    • Author(s)
      フェルディナン・ド・ソシュール 影浦 峡・田中 久美子
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Remarks]

    • URL

      http://panflute.p.u-tokyo.ac.jp/~kyo/shiitake.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi