• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

優性遺伝病発症モデルマウスを用いた遺伝要因と環境要因の解析

Research Project

Project/Area Number 17200028
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

山村 研一  Kumamoto University, 発生医学研究センター, 教授 (90115197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川上 穣  熊本大学, 発生医学研究センター, 助教 (40363527)
Keywordsトランスサイレチン / アミロイドポリニューロパチー / 相同組換え / ES細胞 / ヒト化マウス / ノックアヴトマウス
Research Abstract

マウストランスサイレチン(mTtr)遺伝子を完全破壊する一方、その部分にヒトTtr遺伝子を置換し、ヒトのTtrのみが発現するマウスの作製に成功した。具体的には、mTtr遺伝子完全破壊マウス(-/-)、野生型ヒト TTR cDNAを持つマウス(Va130)、また、ヒト患者でよく見られる30番目のVa1がMetで置換した遺伝子(Met30)を樹立し、交配により、(-/-)、(+/Va130)、(Va130/Va130)、(Va130/Met30)、(Met30/Met30)の遺伝子型のマウスを樹立し解析に用いた。
(-/-)マウスでは、mTtr遺伝子のmRNAも血清のmTTRも検出されない。(+/Va130)と(Va130/Va130)における発現、を比較したところ、肝臓でのVa130mRNAおよびVa130タンパクの発現は、Va130の遺伝子量に比例していたが、血清中のVal30を測定したところ、(Va130/Va130)のほうが、低いことが分かった。この原因を追究したところ、分泌が悪いのではなく、Va130の4量体の安定性が悪いためであることが分かった。その原因として、マウスレチノール結合タンパクとの結合が悪いためであることを明らかにした。さらに、Met30/Met30マウスでは、4量体の安定性はVa130/Va130と比較して悪いが、2量体はより安定であることが分かった。
一方、hVa130マウスにおける発現量が低いことから、発現を高めることを企図して、PGK-neoを削除する、hVa130cDNAの前にIRES配列を挿入する、またはその両方を行うことを計画し、これらのマウスも樹立した。解析したところ、いずれの改変も肝臓におけるmRNAの発現レベルが低下することを見出した。このことは、従来の報告とは異なり、PGK-neoがかえって転写を促進したり、IRES配列が効果的でない場合のあることを示唆している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Early pre-implantion lethality in mice carrying truncated mutation in the RNA polymerase 1-2 gene.2008

    • Author(s)
      Chen, H., et. al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun 365

      Pages: 636-642

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Methy-Beta-cyclodextrin improves fertilizing ability of C57BL/6 mouse sperm after freezing and thawing by facilitating cholesterol efflux from the cells.2008

    • Author(s)
      Takeo, T., et. al.
    • Journal Title

      Biol.Reprod (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of Ayu17-449 gene expression and resultant kidney pathology in a knockout mouse model.2008

    • Author(s)
      Tang, H., et. al.
    • Journal Title

      Transgenic Res. (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient conversion of ES cells into myogenic lineage using the gene-inducible system.2007

    • Author(s)
      Ozasa, S., et. al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 359

      Pages: 957-963

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ESTABLISHMENT OF EMBRYONIC STEM CELL LINES DERIVED FROM MSM/MS STRAIN ORエGエNATED FROM MUS MUSCULUS MOLOSSINUS2007

    • Author(s)
      Araki, et. al.
    • Organizer
      21st International Mammalian Genome Conference
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      20071028-1101
  • [Presentation] ヒト疾患研究における動物モデルの有用性と世界の現状2007

    • Author(s)
      山村 研一
    • Organizer
      第52回大会日本人類遺伝学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20070912-15
  • [Presentation] Knock-in human TTR gene into mouse Ttr locus by Cre-loxP system for the a mouse model of ATTR2007

    • Author(s)
      趙 綱, 他
    • Organizer
      第24回日本疾患モデル学会総会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2007-08-31
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi