• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

水質浄化対策が引き起こす富栄養湖の生態系構造の変化とそのメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 17201012
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

花里 孝幸  Shinshu University, 山岳科学総合研究所, 教授 (60142105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳町 晴美  信州大学, 山岳科学総合研究所, 教授 (60174554)
平林 公男  信州大学, 繊維学部, 教授 (20222250)
宮原 裕一  信州大学, 山岳科学総合研究所, 准教授 (80311330)
朴 虎東  信州大学, 理学部, 准教授 (20262686)
豊田 政史  信州大学, 工学部, 助教 (60324232)
Keywords水質汚濁 / 富栄養湖 / 水質浄化 / 湖沼生態系 / 生態系構造変化
Research Abstract

諏訪湖では下水処理場の供用が開始されてから20年目になる1999年に植物プランクトンによってつくられるアオコが突然大きく減少した。それとほぼ同時に不快昆虫のユスリカの大発生が無くなった。また、透明度の上昇に伴った水草が繁茂するようになった。これらのことから、1999年には生態系のレジームシフトが生じたと考えられた。しかし、動物プランクトン群集には、そのとき顕著な変化が認められなかった。そこで、1999年の前後10年間の動物プランクトン群集の変化を詳しく解析した。その結果、1999年が大きな変化点になっていることが明らかにされた。この結果、諏訪湖では多くの生物群集が大きく変化したことがわかり、その年が生態系のレジームシフトが起きた年と結論づけられた。水質浄化は植物プランクトンの生産量を減らし、その結果ユスリカや魚の量が減った。ところが、動物プランクトン群集では、むしろ大型動物プランクトンが増える傾向がはっきりと認められた。これは水質浄化によって魚が減ったことによって、その捕食圧から逃れられた動物プランクトン種が増えたためと考えられた。このことから、富栄養湖の動物プランクトン群集の構造と現存量は、餌である植物プランクトンよりも、捕食者である魚によってより強く制御されていることが示唆された。
水草の増加は水質浄化にプラスになると考えられていたが、その分布域が大きくなるにつれて、船の航行の障害になるなど、問題視されるようになった。そこで、水草の繁茂する景観に対して、住民意識調査を行った。その結果、住民には湖水面が見えることが景観的に重要で、それを妨げるほど水草が増えることは好まないことがわかった。また、玉砂利を敷いた所など、人工的につくられた環境でも、水に接することができる湖岸を好むことがわかった。水質浄化の進展と共に考慮しなければならない課題が見えてきた。

  • Research Products

    (19 results)

All 2009 2008

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Proximate factors controlling the morphologic plasticity of Bosmina : linking artificial laboratory treatmentsand natural conditions.2009

    • Author(s)
      M. Sakamoto, T. Hanazato
    • Journal Title

      Hydrobiologia 617

      Pages: 171-179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in ecosystem structure assoc iated with the Restration of water quality in the shallow eutroph ic Lake Suwa, Japan.2009

    • Author(s)
      T. Hanazato, T. Nasata, M. Sakuma, H-D, Park, K. Hirabayashi, K. Takei
    • Journal Title

      Verh. Internat. Verein. Limnolo. (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] I mpact of an insecticide on persistence of inherent Antipredator morphology of a small cladoeran, Bosmina2009

    • Author(s)
      M. Sakamoto, T. Hanazato Y. Tanaka
    • Journal Title

      Arch. Environ. Contain. Toxicol. (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2008年夏季における諏訪湖の水平・垂直水質分布2009

    • Author(s)
      柳町晴美, 花里孝幸, 宮原裕一, 山本雅道
    • Journal Title

      信州大学環境科学年報 31

      Pages: 11-29

  • [Journal Article] 水質浄化対策がもたらす湖沼生態系構造の変化と生態リスク2008

    • Author(s)
      花里孝幸
    • Journal Title

      資源環境対策 44(12)

      Pages: 77-81

  • [Journal Article] Distribution of adult Cheumatopsyche brevilineata (Trichoptera : Hydropsychidae) along the shore of Lake Suwa, Japan.2008

    • Author(s)
      G. Kimura, K. Hirabavashi
    • Journal Title

      Jpn. J. Environ. Entomol. Zool. 19

      Pages: 133-140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adaptive agents for forecasting seasonal outbreaks of blue-green algal populations in lakes categorized by circulation typeand trophic state.2008

    • Author(s)
      F. Recknagel, H. Cao, C. V. Ginkel, D. van der Molen, H. D Park, N. Takamura
    • Journal Title

      Verh. Internat. Verein. Limnol. 30

      Pages: 191-197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 湖沼におけるラン藻毒素ミクロシスチンの動態2008

    • Author(s)
      朴虎東
    • Journal Title

      日本プランクトン学会報 55 (1)

      Pages: 58-62

  • [Journal Article] Influence of dissolved inorganic nitrogen and phosphorus concentrations on the horizontal and temporal changes of Microcystis population in Lake Kitaur.2008

    • Author(s)
      T. Homma, N. Komatsu, M. Negishi Y. Katagami, K. Nakamura H. -D. Park
    • Journal Title

      Proceedings of Taal2007 : The 12th World Lake Conference

      Pages: 1423-1429

  • [Presentation] 諏訪湖水質の長期変動と近年の動向2008

    • Author(s)
      宮原裕一
    • Organizer
      日本陸水学会第73回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 諏訪湖のアオコを形成する植物プランクトンの経年変化2008

    • Author(s)
      朴虎東, 中村剛也, 渡辺琴文本間隆満
    • Organizer
      日本陸水学会第73回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 諏訪湖におけるユスリカ相の変遷2008

    • Author(s)
      平林公夫, 木村悟朗, 坂井規浩, 西川健一, 遠藤美那子, 井上栄壮, 宮原裕一, 花里孝幸
    • Organizer
      日本陸水学会第73回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 漁業資源としての諏訪湖魚類群集の変化2008

    • Author(s)
      武居薫(研究協力者)
    • Organizer
      日本陸水学会第73回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 水質浄化に伴う動物プランクトンの群集遷移 ; 諏訪湖における10年間のモニタリング結果2008

    • Author(s)
      永田貴丸, 張光玄, 花里孝幸
    • Organizer
      日本陸水学会第73回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 諏訪湖のエビモ帯-20年間(1989〜2008年)の推移-2008

    • Author(s)
      武居薫(研究協力者)
    • Organizer
      日本陸水学会第73回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 諏訪湖における水の動きについて2008

    • Author(s)
      豊田政史
    • Organizer
      日本陸水学会第73回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 諏訪湖景観に関する住民意識2008

    • Author(s)
      柳町晴美
    • Organizer
      日本陸水学会第73回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 諏訪湖の生態系と水環境のこれからの変化2008

    • Author(s)
      花里孝幸
    • Organizer
      日本陸水学会第73回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Book] ネッシーに学ぶ生態系2008

    • Author(s)
      花里孝幸
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi