2005 Fiscal Year Annual Research Report
地震に対する都市の確率論的相互連関脆弱性評価手法の構築と応用
Project/Area Number |
17201034
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高田 毅士 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10302762)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神田 順 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (80134477)
森 保宏 名古屋大学, 大学院環境学研究科, 助教授 (30262877)
岩崎 良二 東京大学, 大学院工学系研究科, 助手 (60011160)
大鳥 靖樹 財団法人電力中央研究所, 地球工学研究所, 主任研究員 (60371431)
|
Keywords | 建築物の脆弱性 / 耐震化 / システム同定 / 非線形挙動 / 地震動の空間相関 / 常時微動 / 偏心建物 / 剛心位置 |
Research Abstract |
17年度には、1)建築構造物の脆弱性評価手法の構築、2)地震入力の空間相関特性に関する検討、3)常時微動測定結果を用いてねじれを有する建築構造物の剛心位置の推定手法について主に検討を行なった。 まず、1)においては、都市全体から見た木造住宅の脆弱性と、その耐震化程度に関する検討を行ない、都市全体の視点から木造建物の耐震化の範囲を決定する方法を検討した。また、一般建物の脆弱性の評価については、エネルギー的な考察を行ない建物の非線形挙動をエネルギーで表現するほうが従来の方法に比べて適していることを確認した。 次に点ではなく都市スケールの面で地震入力を定義する必要が有り、著者らが数年前から研究している地震動強さの空間相関特性について、日本の最近の地震記録を用いて、そのモデル化を行なった。空間相関もデルを規定する地震動相関距離をデータから推定し、地域や地震によらず、ほぼ15〜30Kmであることが新しい知見として得られた。 最後に、既存立ても尾の応答性状把握に利用される常時微動を用いて、剛心と重心が一致しない偏心を有する建物を対象に、それらから定義される剛心位置を同定する方法を提案した。常時微動のスペクトル解析や新しい同定手法を多用してある程度の精度で剛心位置を特定できる方法を提案したが、同定結果は満足のいくものでなく今後の手法の改善が必要であることがわかった。 これらの研究成果は、建築学会に論文として発表したが、今後の研究の継続と新たな改良などが必要であり、これを来年度実施すると共に、都市全体の脆弱性評価に組み込むことを考えてゆく。
|
Research Products
(11 results)