2007 Fiscal Year Annual Research Report
GPSブイを用いた津波・波浪防災システムの総合的研究
Project/Area Number |
17201038
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
加藤 照之 The University of Tokyo, 地震研究所, 教授 (80134633)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺田 幸博 東京大学, 高知工業高等専門学校, 教授 (30442479)
越村 俊一 東北大学, 工学研究科, 准教授 (50360847)
永井 紀彦 東京大学, 港湾空港技術研究所, 統括研究官 (00359233)
清水 勝義 東京大学, 港湾空港技術研究所, 室長 (80392984)
富田 孝史 東京大学, 港湾空港技術研究所, 主席研究官 (20242836)
|
Keywords | GPS / 津波 / キネマティックGPS / 波浪 / ナウファス |
Research Abstract |
本研究は、平成18年3月に沈没したブイの復活に向けた取り組みの中で種々の検討を行った。再設置は平成20年4月となった。 (1)室戸沖再設置GPS津波計の設計製作を行った。これには、不足の事態にも沈没の非常事態を避けるための隔室構造とダブルハルの採用及び事故時の沈没の限界条件の計算を実施し,その有効性を実証した。 (2)観測データ公開システムの構築を行った。室戸岬測候所、室戸青少年自然の家及び高知高専に設置した基準局を用いて、近距離と長距離における測位データが容易に比較出来る体制を整えた。このシステムの基本には、ナローレーンやワイドレーンの利用を駆使して、研究チームが開発したRTKソフトを適用して、長距離基線解析を試験的に実施した。 (3)海上無線伝送システムは400MHz帯の気象援助局無線を使用している。安定的なデータ伝送をするために、第1フレネルゾーンの計算結果に基づいて水没を避けることを基本とする設置要領の実験的確認と再設置ブイへの適用を行った。 (4)潮流が早く、鮫の出没する海域で作業可能な計測システムと要領の確認を、平成20年度に繰り越して実海域での点検を実施し、保守点検方法の確立とブイ設置後の海中部の映像データを取得することができた。 (5)GPS津波計により収集できるデータの活用方法について、これまでの室戸沖ブイのデータをもとに、波浪・洋上風・長周期波・流れなどの海洋のさまざまな事象の測定へのGPSブイの応用の有効性について明らかにした。GPS波浪計を始めとする沖合津波観測施設の防災対策上の効果を評価した。 (6)平成20年1月22-24日にタイ・プーケットで行われた国際シンポジウムにおいて、それまでの研究成果をまとめて発表した。
|
Research Products
(5 results)