2006 Fiscal Year Annual Research Report
異常間隙水圧層の形成・上昇メカニズムと広域地下水流動、自然災害に及ぼす影響
Project/Area Number |
17201039
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
田中 和広 山口大学, 大学院理工学研究科, 教授 (80335760)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮田 雄一郎 山口大学, 大学院理工学研究科, 教授 (60253134)
千木良 雅弘 京都大学, 防災研究所, 教授 (00293960)
徳永 朋祥 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教授 (70237072)
中田 英二 電力中央研究所, 地球工学研究所, 主任研究員 (20371403)
金折 裕司 山口大学, 大学院理工学研究科, 教授 (60194883)
|
Keywords | 泥火山 / 異常間隙水圧層 / 膨潤性地山 / 自然災害 / マッドダイアピル / 岩盤劣化 / 地下水 / ボーリング調査 |
Research Abstract |
泥火山の活動によって引き起こされる自然災害の検討のため,新潟県,台湾高雄県において現地調査を行い,泥火山の地下構造や上昇メカニズムなどに関する検討を実施し,以下の結果を得た。 (1)新潟県十日町市において泥火山の地下構造の解明と活動のモニタリングのため120mのボーリング孔を2本掘削し,コアを採取するとともに,以下の成果を得た。 ・泥火山の活動により生成した陥没構造の直下の地質構造を解明した。 ・異常間隙水圧層の上昇が水圧破砕による周辺岩盤の破壊と流体の注入による可能性が高いことを示した。 ・泥火山噴出物の炭素年代測定により,陥没構造が約2万年前に形成されたこと,陥没量が約100mであることを明らかとした。 ・上記のボーリング孔を利用し,詳細な温度検層により,泥火山の活動をモニタリングする観測装置を設置した。 (2)新潟県泥火山の周辺を対象としてケーススタディを行いレーザースキャナー探査が斜面災害の抽出に有効であることを実証した。 (3)新潟県の泥火山周辺の天然ガスの同位体分析を行い,地下深部からガスが直接地表へ達するケースと,一時,泥チャンバーに滞留し,その際に微生物分解を受け地表へ噴出するケースとがあることを明らかとした。 (4)台湾高雄県小滾水地域の地質・地下水調査を実施し,泥火山分布地域の地質・地質構造を明らかとするとともに,異常間隙水圧層の上昇過程に,地質構造の違いが影響を与えていることを明らかとした。 (5)平成19年度の地球惑星関連合同大会において,泥火山の特別セッションを設定し,これまでの研究成果を発表する予定である。
|