• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

シルクロード東部地域における貿易と文化交流の諸相

Research Project

Project/Area Number 17202018
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

森安 孝夫  Osaka University, 文学研究科, 教授 (70157931)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白須 淨眞  広島大学, 大学院・教育学研究科, 講師 (10330713)
石見 清裕  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00176562)
吉田 豊  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30191620)
荒川 正晴  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10283699)
松井 太  広前大学, 人文学部, 准教授 (10333709)
Keywordsシルクロード / 唐 / ソグド / 突厥 / ウイグル / 敦煌 / 国際情報交換 / 中華人民共和国
Research Abstract

代表者の森安孝夫、研究分担者の荒川正晴・吉田豊・藤岡穣・高橋照彦・松井太を中心メンバーとし、ドイツから客員参加のペーター=ツィーメ、さらに若手の研究協力者を加えた13名が、吐魯番地区文物局(李肖局長)の全面的支援を得て、8月11日から8月30日の20日間、中国・新彊維吾爾自治区のウルムチ・トゥルファン・ハミから甘粛省の敦煌に至る各地の遺跡や博物館・大学・研究所をめぐり、景観・環境を実見すると共に、突厥・ウイグル・ソグド関係の遺構や碑文・墓誌銘、さらには漢文・ウイグル文・チベット文古文書および織物類の実見調査を行ない、大きな成果を挙げた。とりわけ吐魯番博物館に所蔵されるベゼクリク千仏洞出土唐代漢文碑文に突厥文字ウイグル文とソグド文の追刻銘文を発見できたのは、真に幸いであった。それらの成果は、最終年度の報告書にまとめるべく、一昨年・昨年同様、今年度分についてもほぼ完全な内部報告書を作成し、科研メンバーの間で共有することにした。
一方、石見清裕・白須淨眞・服部等作と若手研究協力者を加えた7名よりなる別働隊は、8月21日〜9月2日、五台山と太原を中心として山西省の各地を踏査し、さまざまな新知見を得た。これまた上記の内部報告書に合体され、情報がメンバー間で共有されることになる。
一方、石見清裕・白須淨眞・服部等作と若手研究協力者を加えた7名よりなる別働隊は、8月21日〜9月2日、五台山と太原を中心として山西省の各地を踏査し、さまざまな新知見を得た。これまた上記の内部報告書に合体され、情報がメンバー間で共有されることになる。
さらに日本東洋学の最先端を海外に発信する役割を担っている(財)東方学会が発行する欧文雑誌Acta Asiaticaの最新号は中央アジア学特集であり、本科研のメンバーである森安・石見・荒川・吉田の4名で全冊を執筆した。いずれも本科研の主要テーマであるシルクロード東部で活躍したソグド人・コータン人・突厥人・ウイグル人に関り、新知見を披瀝したものである。また森安は別に「唐代における胡と仏教的世界地理」、並びに現地調査を踏まえた「西ウイグル仏教のクロノロジー-ベゼクリクのグリュンヴェーデル編号第8窟(新編号第18窟)の壁画年代再考-」を口頭や論文で発表し、大きな反響を得た。

  • Research Products

    (45 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (24 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (19 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Japanese Research on the History of the Sogdians along the Silk Road, Mainly from Sogdiana to China.2008

    • Author(s)
      MORIYASU Takao
    • Journal Title

      ACTA ASIATICA 94

      Pages: 1-39

  • [Journal Article] Epistolary Formulae of the Old Uighur Letters from Central Asia.2008

    • Author(s)
      MORIYASU Takao
    • Journal Title

      ACTA ASIATICA 94

      Pages: 127-153

  • [Journal Article] アムドの「六月会」の祭りとその聖なる標章2008

    • Author(s)
      服部等作
    • Journal Title

      広島市立大学芸術学紀要

      Pages: 35-44

  • [Journal Article] Turks and Sogdians in China during Tang Period2008

    • Author(s)
      IWAMI Kiyohiro
    • Journal Title

      ACTA ASIATICA 94

      Pages: 41-65

  • [Journal Article] チベット語文書2008

    • Author(s)
      武内紹人
    • Journal Title

      吉田順一編『ハラホト出土文書の研究』雄山閣出版社

      Pages: 188-194

  • [Journal Article] On the taxation system of Pre-Islamic Khotan,2008

    • Author(s)
      YOSHIDA Yutaka
    • Journal Title

      ACTA ASIATICA 94

      Pages: 95-126

  • [Journal Article] Sogdians and the Royal House of Ch'u in the Kao-ch'ang Kingdom.2008

    • Author(s)
      ARAKAWA Masaharu
    • Journal Title

      ACTA ASIATICA 94

      Pages: 67-93

  • [Journal Article] A Mongolian Decree from Chaghataid Khanate Discovered at Dunhuang.2008

    • Author(s)
      松井太
    • Journal Title

      P. Zieme(ed.), Aspects of Research into Central Asian Buddhism in Memoriam Kogi Kudara, Turnhout (in press)

  • [Journal Article] ドゥア時代のウイグル語免税特許状とその周辺2008

    • Author(s)
      松井太
    • Journal Title

      弘前大学人文学部『人文社会論叢』人文科学篇 19

      Pages: 13-25

  • [Journal Article] 東西チャガタイ系諸王家とウイグル人チベット仏教徒2008

    • Author(s)
      松井太
    • Journal Title

      内陸アジア史研究 23(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 唐の監牧制と中国在住ソグド人の牧馬2008

    • Author(s)
      山下将司
    • Journal Title

      東洋史研究 66-4(印刷中)

      Pages: (仮頁:1-35)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 唐代における胡と仏教的世界地理2007

    • Author(s)
      森安孝夫
    • Journal Title

      東洋史研究 66-3

      Pages: 1-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 西ウイグル仏教のクロノロジー-ベゼクリクのグリュンヴェーデル編号第8窟(新編号第18窟)の壁画年代再考-2007

    • Author(s)
      森安孝夫
    • Journal Title

      仏教学研究 62/63巻合併号

      Pages: 1-45

  • [Journal Article] アムドの夏祭り・六月会と工芸文化変貌の兆し2007

    • Author(s)
      服部等作
    • Journal Title

      アジア遊学 100

      Pages: 126-137

  • [Journal Article] 唐代墓誌史料の概観-前半期の官撰墓誌・規格・行状との関係-2007

    • Author(s)
      石見清裕
    • Journal Title

      唐代史研究 10

      Pages: 3-26

  • [Journal Article] 唐代テュルク人墓誌とその史料的価値2007

    • Author(s)
      石見清裕
    • Journal Title

      氣賀澤保規編『中国石刻資料とその社会-北朝陏唐期を中心に-』汲古書院

      Pages: 35-65

  • [Journal Article] ソグド人漢文墓誌訳注(4)固原出土「史鉄棒墓誌」(唐・咸亨元年)2007

    • Author(s)
      石見清裕(編集執筆)
    • Journal Title

      史滴 29

      Pages: 81-103

  • [Journal Article] トルファン学研究所所蔵のソグド語仏典と「菩薩」を意味するソグド語語彙の来源について百済康義先生のソグド語仏典研究を偲んで2007

    • Author(s)
      吉田豊
    • Journal Title

      仏教学研究 62/63巻合併号

      Pages: 46-87

  • [Journal Article] 研究ノート ソグド人とトルコ人の接触に関するソグド語資料2件2007

    • Author(s)
      吉田豊
    • Journal Title

      西南アジア研究 67

      Pages: 48-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 麹氏高昌国の王権とソグド人2007

    • Author(s)
      荒川正晴
    • Journal Title

      『古代東アジアの社会と文化』(福井重雅先生古稀・退職記念論集)汲古書院

      Pages: 337-362

  • [Journal Article] 古代銭貨の経済外的使用法とその淵源2007

    • Author(s)
      高橋照彦
    • Journal Title

      『和同開珎をめぐる諸問題(一)』松村恵司・栄原永遠男編

      Pages: 495-508

  • [Journal Article] 2006年の歴史学界-回顧と展望-内陸アジア2007

    • Author(s)
      森部豊
    • Journal Title

      史学雑誌 116-5

      Pages: 257-263

  • [Journal Article] 書評:「森安孝夫著『シルクロードと唐帝国』」2007

    • Author(s)
      森部豊
    • Journal Title

      古代文化 59-3

      Pages: 156-158

  • [Journal Article] An Uigur Document Preserved in the Library of Istanbul University.2007

    • Author(s)
      松井太
    • Journal Title

      内陸アジア言語の研究 22

      Pages: 61-70

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 内陸アジア世界の変動と渤黄海地域-4〜9世紀におけるソグド人の東方活動を中心に-2008

    • Author(s)
      森部豊
    • Organizer
      国際学術シンポジウム「東アジア海文明の広がりと変容-渤海・黄海の文化交流-」
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2008-02-24
  • [Presentation] Post-imperial Old Tibetan Texts in the 10th century and Thereafter2008

    • Author(s)
      武内紹人
    • Organizer
      Numata Distinguished Guest Speaker Series: The Advent of Buddhism in Tibet
    • Place of Presentation
      Oxford University
    • Year and Date
      2008-02-14
  • [Presentation] Problems and Progress in Old Tibetan Studies2008

    • Author(s)
      武内紹人
    • Organizer
      Numata Distinguished Guest Speaker Series: The Advent of Buddhism in Tibet
    • Place of Presentation
      Oxford University
    • Year and Date
      2008-02-13
  • [Presentation] 大和文華館所蔵のマニ教絵画について2007

    • Author(s)
      吉田豊
    • Organizer
      中央アジア学フォーラム
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2007-12-22
  • [Presentation] 唐代における胡と仏教的世界観2007

    • Author(s)
      森安孝夫
    • Organizer
      東方学会第57回全国会員総会
    • Place of Presentation
      日本教育会館(千代田区一ツ橋)
    • Year and Date
      2007-11-09
  • [Presentation] 唐代内附民族対象規定の再検討-天聖令・開元二十五年令より-2007

    • Author(s)
      石見清裕
    • Organizer
      東洋史研究会大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2007-11-03
  • [Presentation] 仏師のダイナミズム-密教図像から彫像へ-2007

    • Author(s)
      藤岡穣
    • Organizer
      国際シンポジウム「仏教学を超えて:日本仏教研究の新しい方向」
    • Place of Presentation
      Harvard University
    • Year and Date
      2007-11-03
  • [Presentation] Indo-European Language Confronted with Altaic: A Case from Sogdo-Turkish Language Contact2007

    • Author(s)
      吉田豊
    • Organizer
      Conference on Indo-European Studies
    • Place of Presentation
      Department of Linguistics, Kyoto University
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] An Uigur Decree of Tax Exemption in the Name of Duwa-Khan.2007

    • Author(s)
      松井太
    • Organizer
      The 38th International Congress of Asian and North African Studies
    • Place of Presentation
      TOBB University of Economy and Technic (Ankara)
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] 康業墓誌記載内容の問題点2007

    • Author(s)
      山下将司
    • Organizer
      第2回ソグド文化研究会
    • Place of Presentation
      滋賀県立大学
    • Year and Date
      2007-08-03
  • [Presentation] 史君墓の銘文とレリーフについて2007

    • Author(s)
      吉田豊
    • Organizer
      ソグド文化研究会
    • Place of Presentation
      滋賀県立大学
    • Year and Date
      2007-08-02
  • [Presentation] 書評:陳海濤・劉恵琴著『来自文明十字路口的民族-唐代入華粟特人研究』2007

    • Author(s)
      森部豊
    • Organizer
      中央アジア学フォーラム
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2007-07-28
  • [Presentation] 遊牧民とオアシス民の共生関係とは何か?-西突厥と麹氏高昌国のケースから-2007

    • Author(s)
      荒川正晴
    • Organizer
      内陸アジア出土古文献研究会
    • Place of Presentation
      東洋文庫
    • Year and Date
      2007-07-21
  • [Presentation] 唐代官僚の喪葬儀礼と開元25年喪葬令2007

    • Author(s)
      石見清裕
    • Organizer
      国際シンポジウム「東アジアの儀礼と宗教」
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2007-07-20
  • [Presentation] 器からみた宴-古代から中世へ-2007

    • Author(s)
      高橋照彦
    • Organizer
      考古学と中世史研究会
    • Place of Presentation
      帝京大学山梨文化財研究所
    • Year and Date
      2007-07-07
  • [Presentation] 興福寺南円堂四天王の再検討-新たな運慶イメージの構築-2007

    • Author(s)
      藤岡穣
    • Organizer
      南都文化研究会
    • Place of Presentation
      春日大社
    • Year and Date
      2007-06-10
  • [Presentation] The Impact of the finds at Dunhuang on Tibetan Studies2007

    • Author(s)
      武内紹人
    • Organizer
      A Hundred Years of Dunhuang, 1907-2007
    • Place of Presentation
      the British Museum
    • Year and Date
      2007-05-18
  • [Presentation] A Newly Recognized Manichaean Painting: Manichaean Daena from Japan2007

    • Author(s)
      吉田豊
    • Organizer
      A Hundred Years of Dunhuang, 1907-2007.
    • Place of Presentation
      the British Museum
    • Year and Date
      2007-05-18
  • [Presentation] 魏晋南北朝隋唐五代遼国時期的東亜国際関係与粟特人外交2007

    • Author(s)
      森部豊
    • Organizer
      韓国・中国史学会第53次学術発表会
    • Place of Presentation
      韓国・忠北大学校人文大学
    • Year and Date
      2007-04-14
  • [Remarks] 大阪大学東洋史研究室

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/toyosi/main/

  • [Remarks] 中央ユーラシア学研究会

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/toyosi/caf/caf-j.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi