• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

近畿地方における大型古墳群の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 17202020
Research InstitutionNara University

Principal Investigator

白石 太一郎  奈良大学, 文学部, 教授 (60150017)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 龍一  奈良大学, 文学部, 教授 (00153859)
植野 浩三  奈良大学, 文学部, 助教授 (80140474)
千田 嘉博  奈良大学, 文学部, 助教授 (70226695)
碓井 照子  奈良大学, 文学部, 教授 (30068829)
岸本 直文  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 助教授 (80234219)
Keywords考古学 / 日本史 / 古墳群 / 前方後円墳 / 王権 / GIS
Research Abstract

のちに畿内と呼ばれる近畿地方中央部には、現在宮内庁が仁徳天皇陵に比定している大阪府堺市の大仙陵古墳を含む百舌鳥古墳群、同じく応神天皇陵になっている同羽曳野市・藤井寺市の誉田御廟山古墳を含む古市古墳群など巨大な前方後円墳がいくつか存在する。本研究は、こうした近畿の大型古墳群のうち特に巨大な前方後円墳を含む大阪府域の古市・百舌鳥古墳群を取り上げ、その地域の都市化以前の航空写真に基づいて大縮尺の旧地形図を作製し、これを学界の共有財産として多くの研究者の利用に供するとともに、あわせてこの地形図を基に両古墳群の形成過程や古墳群内の個々の古墳の相互関係などを検討し、両古墳群にかかわる情報を整理し、両古墳群の近畿の大型古墳群中に占める位置や、その成立、展開の歴史的な意味を追求七ようとするものである。
初年度にあたる平成17年度は、昭和21年に米軍が撮影した航空写真により、古市古墳群中心部の縮尺2,500分の1の地形図8葉分を作成したが、2年度にあたる平成18年度は百舌鳥古墳群の中心部について7葉の地形図を作製することが出来た。本年度も関係市町村でこれらの古墳群の調査研究にあたられている研究協力者らとともに、古市・百舌鳥両古墳群の形成過程などの分析研究を続けるとともに、両古墳群における既往の発掘調査データを集成し、完成した地図上に記入する作業の検討を開始した。これに関しては宮内庁書陵部にも協力を要請し、古墳時代の遺構などが検出された発掘調査については、この地形図上にデータを集約する予定である。
最終年度にあたる次年度は、古市・百舌鳥古墳群の周辺の図化作業を行い、両古墳群の地形図を完成するとともに、さらに大阪府太子町の磯長谷古墳群についても、開発以前の地形図を作製する予定である。さらにこれらの古墳群における発掘調査データの地形図上での集成作業とそのデータベース化を進めるとともに、研究メンバーの研究成果を集約した報告書を作成する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 倭国の形成と展開2006

    • Author(s)
      白石 太一郎
    • Journal Title

      列島の古代史(岩波書店刊) 8巻

      Pages: 5-68

  • [Journal Article] 考古学からみた畿内と近国2006

    • Author(s)
      白石 太一郎
    • Journal Title

      列島の古代史(岩波書店刊) 1巻

      Pages: 254-277

  • [Journal Article] 古市古墳群の成立とヤマト王権2006

    • Author(s)
      白石 太一郎
    • Journal Title

      大阪府立近つ飛鳥博物館図録 42

      Pages: 7-14

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi