• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

高品質の層序データ提供と若手育成のための浮遊性微化石統合データバンクの構築

Research Project

Project/Area Number 17204043
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

尾田 太良  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60108454)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 豊三郎  宇都宮大学, 農学部, 教授 (50089778)
谷村 好洋  国立科学博物館, 地学研究部, 室長(研究職) (80141985)
佐藤 時幸  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (60241668)
丸山 俊明  山形大学, 理学部, 教授 (70165950)
相田 吉昭  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (90167768)
Keywords地質学 / 層位・古生物学 / 浮遊性微化石 / IODP / 層位データ
Research Abstract

本研究は,北西太平洋海域コア・陸上セクションを中心として,新第三紀・第四紀の浮遊性有孔虫,放散虫,石灰質ナンノ化石,珪藻の示準化石について,地理的生息範囲と生態的特徴を考慮に入れた微化石層序データを提供できる基礎を作ることを目的としている.
平成17年度は,分類基準の明確化にかかる調査と標本画像データベース構築の準備をおこなった.東北大学で5月,8月に会議を開催し,4微化石群の専門家で意見交換を行い,それぞれの分類群が抱える問題点について,共通認識を得た.8月初旬に微化石サマースクールを東北大で開催し,専門家以外が抱える問題点の把握をおこなった.
画像蓄積は,3Dリアルサーフェスビュー顕微鏡と実体顕微鏡を新規に購入し,浮遊性有孔虫と放散虫について1000枚程度の画像を蓄積した.石灰質ナンノ化石については,新第三系・第四系の化石層序レビュー,示準化石の評価およびカタログ作りをおこなった.珪藻について文献データから,年代層序の整理を行い,珪藻化石が基準面に用いられているのが31属の142タクサであることを明らかにした.
4微化石群が連続して共産し,層位関係を統合して研究できる候補を8月に東北大学で開催した会議で候補を絞り込んだ.候補の一つである一関の第三系を9月下旬-10月初旬に調査した.もう一つの候補は,高知県南東部に分布する登層であり,陸上科学掘削をおこなうプランを決定するために12月に高知大学で研究集会を開催し,この基盤研究(A)の目的達成に相応しいことを確認した.この掘削は12月と1月に行い,約60mのコアを採集した.また,これまで浮遊性有孔虫化石層序が組まれている地点の堆積年代を決めるため,K-Ar法による年代決定をおこなった.
これらの成果ならびに研究と平行して,今年度の浮遊性有孔虫,放散虫,石灰質ナンノ化石,珪藻について,各基準面の地域差をまとめる作業を開始した.この過程で,今年度の目的である分類基準の明確化には,高コントラストな3D画像を得る必要性が生じ,この目的をより推進するのに効果的なSteREO Discoveryを新規購入し,浮遊性有孔虫化石の撮影を開始した.
これら成果をまとめると,今年度の研究実施計画で予定していた,層位関係を統合して研究できるセクションを選定・掘削を終え,化石層序の具体的問題点の洗い出しがおこなわれ,示準化石の画像蓄積,年代層序の情報の整理,分類学的問題点の洗い出し,数値年代の追加が,予定通りにおこなうことが出来た.今年度の成果に関係する計18件の研究発表が印刷された.

  • Research Products

    (18 results)

All 2006 2005

All Journal Article (18 results)

  • [Journal Article] 西太平洋におけるIMAGESコアを用いた高解像度の環境復元の意義2006

    • Author(s)
      川幡穂高ほか
    • Journal Title

      化石 79

      Pages: 5-6

  • [Journal Article] Japan Sea planktic foraminifera in surface sediments : geographical distribution and relationships to surface water mass2005

    • Author(s)
      Domitsu, H., Oda, M.
    • Journal Title

      Paleontological Research 9・3

      Pages: 255-270

  • [Journal Article] Radiolarian faunal turnover across the Oligocene/Miocene boundary in the equatorial Pacific Ocean2005

    • Author(s)
      Kamikuri, S. et al.
    • Journal Title

      Marine Micropaleontology 57

      Pages: 74-96

  • [Journal Article] Shallow-water benthic foraminifers from Mecherchar Jellyfish Lake (Ongerul Tketau Uet), Palau, Micronesica2005

    • Author(s)
      Kawagata, S., Yamasaki, M.
    • Journal Title

      Journal of Foraminiferal Research 37・2

      Pages: 215-233

  • [Journal Article] Acarotrochus lobulatus, a new genus and species of shallow water benthic foraminifer from mecherchar Jellyfish Lake, Palau, NW equatorial Pacific Ocean2005

    • Author(s)
      Kawagata, S. et al.
    • Journal Title

      Journal of Foraminiferal Research 35・1

      Pages: 44-49

  • [Journal Article] U-series ages for solitary coral species from the Middle Pleistocene Kunosan Formation in the Udo hills, Shizuoka, central Japan2005

    • Author(s)
      Kitamura, A. et al.
    • Journal Title

      The Quaternary Research (Daiyonki-kenkyu) 44

      Pages: 177-182

  • [Journal Article] 沖縄本島南部に分布する島尻層 群新里層最上部および知念層の堆積残留磁化測定2005

    • Author(s)
      小松原純子ほか
    • Journal Title

      堆積学研究 61

      Pages: 5-13

  • [Journal Article] 海成層に共在するテフラの対比2005

    • Author(s)
      小竹信宏ほか
    • Journal Title

      月刊地球 28

      Pages: 38-43

  • [Journal Article] 北西太平洋セジメント・トラップ実験による放散虫フラックスと科レベルの群集の季節変動2005

    • Author(s)
      本山功ほか
    • Journal Title

      地質学雑誌 111・7

      Pages: 406-416

  • [Journal Article] 中部北太平洋のセジメント・トラップ試料にみられる放散虫沈降群集の季節変化と緯度変化2005

    • Author(s)
      中戸章友ほか
    • Journal Title

      地質調査研究報告 56・5/6

      Pages: 225-236

  • [Journal Article] Sediment trap results from the Japan Trench in the Kuroshio domain : seasonal variations in the planktonic foraminiferal flux2005

    • Author(s)
      Oda, M., Yamasaki, M.
    • Journal Title

      Journal of Foraminiferal Research 35・4

      Pages: 315-326

  • [Journal Article] 沖縄本島南部米須・慶座地域の知念層および"赤色石灰岩"の石灰質ナンノ化石年代2005

    • Author(s)
      小田原啓ほか
    • Journal Title

      地質学雑誌 111・4

      Pages: 224-233

  • [Journal Article] 沖縄本島読谷村一帯の座喜味層および琉球層群の層序2005

    • Author(s)
      小田原啓ほか
    • Journal Title

      地質学雑誌 111・6

      Pages: 313-331

  • [Journal Article] 石灰質ナンノ化石を効率よく濃集するための偏光顕微鏡観察用スライド作成法2005

    • Author(s)
      新藤亮太, 亀尾浩司
    • Journal Title

      地質学雑誌 111

      Pages: 792-796

  • [Journal Article] Physiological axopodial activity of Rhizosphaera trigonacantha Haeckel (a spheroidal radiolarian, Polycystina, Protista)2005

    • Author(s)
      Suzuki, N.
    • Journal Title

      Marine Micropaleontology 54・3/4

      Pages: 141-153

  • [Journal Article] An exceptionally well preserved middle Pleistocene epiphytic diatom, Arachnoidiscus ornatus, from Japan : A possible taphonomic process2005

    • Author(s)
      Tanimura, Y. et al.
    • Journal Title

      Bulletin of the National Science Museum. Series C 31

      Pages: 7-12

  • [Journal Article] Comparison of seasonal flux variations of planktonic foraminifera in sediment traps on both sides of the Ryukyu Islands, Japan2005

    • Author(s)
      Xu, X.et al.
    • Journal Title

      Marine Micropaleontology 58

      Pages: 45-55

  • [Journal Article] 沖縄本島本部半島北部に分布する琉球層群の層序2005

    • Author(s)
      山本和幸ほか
    • Journal Title

      地質学雑誌 111・9

      Pages: 527-546

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi