• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

神経系との直接接続により随意運動及び感覚提示が可能な次世代人工肢システムの試作

Research Project

Project/Area Number 17206022
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

満渕 邦彦  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (50192349)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 正俊  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (40212857)
下条 誠  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (90292474)
國本 雅也  国立国際医療センター, 神経内科, 医長(研究員)
鈴木 隆文  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 科学技術振興特任教員(常勤形態) (50302659)
古沢 竜志  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 助手 (60376613)
Keywordsニューロマシンインタフェース(神経電極) / 人工肢 / 随意運動機能 / 感覚機能 / マイクロ・ナノデバイス / 微小神経活動計測・神経刺激法 / 福祉・医療工学 / 脳・神経情報工学
Research Abstract

本研究の目的は、生体の神経系と人工肢の信号ラインを神経電極などで直接かつ永続的に接続し、装着者が意思どおりに動かすことが可能で、また、物体に触れた際にあたかも自分の手足で触れたのと同様の感覚を感じうるという、次世代の人工肢システムの試作を行う事にある。本年度の成果は以下の通りである。
まず運動系については、ハードウエアとしてロボットハンドを用い、これをスレーブ側として、健常な被験者がマスターである指・腕を動かした際に、運動神経情報と同等の(パルス列信号としての)情報を有する当該筋肉の針筋電信号を用いてロボットハンドを操作するシステムを構築し、被験者と同じ指の動き、および、把持力を再現・出力させる事が出来た。また、脳梗塞患者のように、脳における伝導路が障害され、末梢神経系から情報を得る事が不可能な場合も想定し、中枢神経系(大脳皮質運動野等)からの運動情報の計測とその外部機器(義肢を想定)を意図どおりに動かす系の構築にも着手している。
一方感覚系に関しては、健常人を被験者とし、マイクロニューログラム法・マイクロ刺激法を用いて末梢神経系の感覚神経線維に電気パルス列の刺激を与え、要求する種類・強度の感覚を生ぜしめるためにはどのような電気刺激出力が必要かというコーディング則の解析を行うと共に、圧分解能が高く柔軟で、ロボットハンドの形状どおりに装着する事が可能な圧分布センサの開発を行っている。
また、本システムの完成には長期計測が可能でかつ多数のチャンネルを有する電極の開発が最重要課題であるが、本年度は、末梢神経用、中枢神経用の長期埋込型多チャンネル電極の開発に着手しており、末梢神経用としては主に再生型神経電極をベースとしたものを、また、中枢神経用では、多チャンネルで柔軟、かつ個々の電極の刺入位置の調節が可能なものや神経の再生促進・誘導を目指した物等、諸種の電極の開発・試作を行っている。

  • Research Products

    (23 results)

All 2006 2005

All Journal Article (23 results) (of which Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] Flexible intracortical neural probe with biodegradable polymer for delivering bioactive components2006

    • Author(s)
      Y.Kato, K.Mabuchi
    • Journal Title

      Proceeding of International Conference on Microtechnologies in Medicene and Biology (accepted)

  • [Journal Article] Flexible regeneration-type nerve electrode with integrated micro fluidec channels2006

    • Author(s)
      T.Suzuki
    • Journal Title

      Proceeding of International Conference on Microtechnologies in Medicene and Biology (accepted)

  • [Journal Article] 液圧によるマイクロドライブの開発及び自動制御の検討2006

    • Author(s)
      佐藤尚, 満渕邦彦
    • Journal Title

      電気学会 医用・生体工学研究会予稿集 MBE-06(accepted)

  • [Journal Article] 生分解性ポリマーを用いた薬剤徐放型柔軟神経プローブの開発2006

    • Author(s)
      加藤康広, 満渕邦彦
    • Journal Title

      電気学会 医用・生体工学研究会予稿集 MBE-06(accepted)

  • [Journal Article] 慢性埋込電極を用いたラット搭載型BMI「ラットカー」の開発〜前運動野情報の利用による歩行推定精度改善の検討〜2006

    • Author(s)
      深山理, 満渕邦彦
    • Journal Title

      電気学会 医用・生体工学研究会予稿集 MBE-06(accepted)

  • [Journal Article] BMIにおける神経信号の多点計測技術に関する検討2006

    • Author(s)
      谷口徳恭, 満渕邦彦
    • Journal Title

      電気学会 医用・生体工学研究会予稿集 MBE-06(accepted)

  • [Journal Article] Fabrication of Flexible Neural Probes with Built-in Microfluidic Channels by Thermal Bonding of Parylene2006

    • Author(s)
      Dominik Ziegler, Takafumi Suzuki
    • Journal Title

      Journal of Microelectromechanical Systems (accepted)

  • [Journal Article] 遅順応I型機械受容ユニットへの刺激信号と生成感覚強度に関する基礎的研究2006

    • Author(s)
      鈴木隆文
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 11(11)(accepted)

  • [Journal Article] Parylene flexible neural probe with micro fluidic channel2005

    • Author(s)
      Shoji Takeuchi
    • Journal Title

      Lab on a Chip 5

      Pages: 519-523

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Novel Intra-Fascicular Nerve Electrode2005

    • Author(s)
      Mie Mitsui, Takafumi Suzuki
    • Journal Title

      ASAIO Journal 51(6)

      Pages: 692-695

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マイクロニューログラフィーで超音波画像を指標にして神経探索を行う有利性2005

    • Author(s)
      國本雅也
    • Journal Title

      第18回ニューログラム研究会

      Pages: 1

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 義手制御のためのマイクロニューログラム法による運動神経信号の計測と解析の試み2005

    • Author(s)
      鈴木隆文
    • Journal Title

      第18回ニューログラム研究会

      Pages: 2

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] BMIにおけるECoGの有用性の検討2005

    • Author(s)
      西野美晴, 満渕邦彦
    • Journal Title

      第20回生体・生理工学シンポジウム論文集

      Pages: 27-28

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ラット搭載車の制御を行うBrain-Machine Interfaceの開発-レバー操作事前学習の導入によるシステム性能向上の検討2005

    • Author(s)
      森下陽介, 満渕邦彦
    • Journal Title

      第20回生体・生理工学シンポジウム論文集

      Pages: 49-50

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 運動野神経信号によるラット搭載車制御システムの開発〜歩行方向推定に基づく車体の回転制御〜2005

    • Author(s)
      深山理, 満渕邦彦
    • Journal Title

      第20回生体・生理工学シンポジウム論文集

      Pages: 45-48

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 運動野神経信号によるラット搭載車の開発〜歩行意図に基づく制御〜2005

    • Author(s)
      深山理, 満渕邦彦
    • Journal Title

      日本知能情報ファジィ学会第2回脳と知覚研究会WS予稿集

  • [Journal Article] 生分解性ポリマーによるドラッグデリバリーシステムを用いた薬剤徐放型神経インタフェースの試作2005

    • Author(s)
      加藤康広, 満渕邦彦
    • Journal Title

      第20回生体・生理工学シンポジウム論文集

      Pages: 17-18

  • [Journal Article] Basic study on a hydraulic drive multi-electrode array system for chronic neural recordings2005

    • Author(s)
      Takashi Sato, Kunihiko Mabuchi
    • Journal Title

      Proc.of APCMBE2005 (CD-ROM)

  • [Journal Article] 生分解性ポリマーを用いた薬剤徐放型神経プローブに関する基礎的研究2005

    • Author(s)
      加藤康広, 満渕邦彦
    • Journal Title

      生体医工学 43 suppl.1

      Pages: 522

  • [Journal Article] カーボンマイクロチューブを用いた神経再生電極の開発-デバイスの試作と神経系培養細胞を用いた検討-2005

    • Author(s)
      星野隆行, 満渕邦彦
    • Journal Title

      生体医工学 43 suppl.1

      Pages: 534

  • [Journal Article] ラット搭載車両の制御を行うBrain-Machine Interfaceの基礎的研究-指令動作の単純化と事前学習の導入-2005

    • Author(s)
      森下陽介, 満渕邦彦
    • Journal Title

      生体医工学 43 suppl.1

      Pages: 541

  • [Journal Article] 神経電極表面におけるタンパク吸着・炎症に関する研究-免疫組織化学染色を用いた定量的検討-2005

    • Author(s)
      谷口徳恭, 満渕邦彦
    • Journal Title

      生体医工学 43 suppl.1

      Pages: 535

  • [Journal Article] Estimation of Walking Speed for Controlling Vehicle Using Neural Signals from Primary Motor Cortex of Rat2005

    • Author(s)
      Osamu Fukayama, Kunihiko Mabuchi
    • Journal Title

      Proc of the 2nd International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering

      Pages: 442-445

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi