• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

抗菌性に優れた超弾性生体材料の研究

Research Project

Project/Area Number 17206070
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

正橋 直哉  Tohoku University, 金属材料研究所, 教授 (20312639)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 洋明  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (40372312)
花田 修治  東北大学, 金属材料研究所, 名誉教授 (10005960)
Keywords光触媒 / 可視光応答性 / 超親水性 / 生体材料
Research Abstract

TiNbSn合金上へのTiO_2の作製法として陽極酸化を採用し、電解浴に高濃度硫酸水溶液を使用して化成電圧を高めることで、高結晶性のアナタース構造TiO_2が創製でき、光触媒性能が向上する。更なる機能向上を目指した結果、硫酸濃度と電流密度を高めることで、結晶性の高いルチル構造のTiO_2を創製できることを見出した。ルチル構造は光触媒活性がアナタース構造より低いとされていたが、本実験からアナタース構造より優れた性能を発現することを見出した。また水滴接触角測定による親水性評価から、5msという短時間で表面張力の大きい蒸留水がTiO_2薄膜に濡れることを発見し、濡れ性に優れたインクジェットプリンター用紙への濡れと同程度に速いことがわかった。更にこれらの機能は、紫外光照射下だけでなく、可視光照射下でも高機能を発揮することを明らかにし、電解浴から混入した硫黄によるバンドギャップ狭窄に起因すると提案した。XPS等による表面分析から、TiO_2最表面には水酸基が多数存在することを示し、優れた親水性は酸化膜と水酸基との強い相互作用に起因すると提案した。合金基板上の薄膜はTiO_2に加えてNb_2O_5やSnOのような酸化物も混在するが、このような複合酸化物においても光触媒性能を発揮する。TiNbSn合金は約50GPaPという低弾性率を示すが、酸化膜を担持しても弾性率の増加は抑制できる。また、TiO_2担持TiNbSn合金は、陽極酸化膜の成膜時に高電圧を印加する程抗菌性能に優れることを明らかとした。以上の結果から、陽極酸化法によりTiO_2を担持したTiNbSn合金は、従来の合金機能を損なわずに新たに光触媒機能を付与することで、高機能生体材料として期待できることが明らかとなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Enhanced photocatalytic activity of rutile TiO_2 prepared by anodic oxidation in a high- concentration sulfuric acid electrolyte2009

    • Author(s)
      N. Masahashi, Y. Mizukoshia, S. Semboshi, and N. Ohtsu
    • Journal Title

      Applied Catalysis B : Environmental (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Superhydrophilicity of Rutile TiO_2 Prepared by Anodic Oxidation in High Concentration Sulfuric Acid Electrolyte2008

    • Author(s)
      N. Masahashi, Y. Mizukoshi S. Semboshi and N. Ohtsu
    • Journal Title

      Chemistry Letters 37

      Pages: 1126-1127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Superhydrophilicity and XPS study of boron-doped TiO_22008

    • Author(s)
      N. Masahashi and M. Oku
    • Journal Title

      Applied Surface Science 254

      Pages: 7056-7060

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microstructure and superhydrophilicity of anodic TiO_2 films on puretitanium2008

    • Author(s)
      N. Masahashi, S. Semboshi N. Ohtsu and M. Oku
    • Journal Title

      Thin Solid Films 516

      Pages: 7488-7496

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 陽極酸化法により作製した硫黄ドーブ・ルチル型二酸化チタン光触媒の可視光応答性2009

    • Author(s)
      水越克彰、正橋直哉、大津直史、千星聡
    • Organizer
      日本金属学会春季講演大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] X線光電子分光法によるTi02表面吸着炭素および水酸基のUV照射反応の解析2008

    • Author(s)
      大津直史、正橋直哉、水越克彰、我妻和明
    • Organizer
      表面科学学術講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2008-11-15
  • [Presentation] 陽極酸化法により作成したルチル型二酸化チタン光触媒の性能2008

    • Author(s)
      正橋直哉、水越克彰、大津直史、千星聡、諸石大司、三谷洋司、小澤隆治
    • Organizer
      日本金属学会秋季講演大会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.osakacenter.imr.tohoku.ac.jp/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ルチル型二酸化チタン光触媒2008

    • Inventor(s)
      正橋直哉
    • Industrial Property Rights Holder
      正橋直哉
    • Industrial Property Number
      特願2008-327669
    • Filing Date
      2008-12-24
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 超音波印加陽極酸化法による光触媒二酸化チタンの製造2008

    • Inventor(s)
      正橋直哉
    • Industrial Property Rights Holder
      正橋直哉
    • Industrial Property Number
      特願2008-168141
    • Filing Date
      2008-06-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi