• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ヘリコンプラズマ源を用いた先進的無電極プラズマロケットエンジンの研究開発

Research Project

Project/Area Number 17206084
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

都木 恭一郎  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (40172142)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠原 俊二郎  九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 助教授 (10134446)
谷川 隆夫  東海大学, 総合科学技術研究所, 教授 (70207174)
羽田 亨  九州大学, 大学院総合理工学研究院, 助教授 (30218490)
船木 一幸  独立行政法人 宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 助教授 (50311171)
Keywords無電極プラズマ生成 / ヘリコンプラズマ源 / 無電極プラズマ加速 / 電磁加速 / プラズマロケットエンジン
Research Abstract

研究代表者らは、独自のアイデアでプラズマの生成から加速にいたる全プロセスを無電極方式で行う、プラズマロケットエンジンの研究を行う。これは、寿命制約の無い究極の電気推進ロケットエンジン(軌道上で太陽電池等のエネルギーにより推進剤をプラズマ化して電気的に加速噴射するロケットエンジン)である。
今年度は当初の予定通り、中型(直径70cm、長さ120cm)の本研究専用の真空チェンバーを新たに設置し、真空ポンプも油拡散ポンプを従来の8インチから10インチに増強、それに伴ってロータリーポンプも従来の2台から3台へ増強できた。目標としていたガス流量アルゴン4mg/sにあっても良好な真空度(〜10mtorr)を確保できるようになった。また、真空ポンプの水冷却系に垂れ流しでない循環冷却水塔を導入することができた。一方、海外研究協力者の解析結果により、現有の磁場コイル(〜200Gauss)よりも約2倍強い磁場によって、10^<13>cm^<-3>のヘリコンプラズマを達成できると予測されたため、コイル電源の増強(〜400Gauss)を行った。また、計測装置データレコーダも購入した。
プラズマ生成には、これまでのループアンテナの代わりに、サドル型(Boswell型)アンテナを用いることで、プラズマ加速コイルとの誘導干渉を避けることに成功した。結果的には予測どおりの磁場強さとアルゴン流量のパラメター設定で、目標とした10^<13>cm^<-3>のプラズマ密度を達成することができた。その際、分散関係式からの予測、プラズマ色がピンクから青白いものに瞬時に変化することから、高密度はヘリコン波による生成と考えられた。
並行して、より大型のヘリコンプラズマ源の制御実験、プラズマ物性計測、無電極プラズマのパルス電磁加速シミュレーション、がそれぞれの研究分担者によって準備された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2005

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] Characteristics of Large Volume, Helicon Plasma Source2005

    • Author(s)
      Shunjiro Shinohara, Takao Tanikawa
    • Journal Title

      Physics of Plasmas 12・4

      Pages: 044502-1-044502-4

  • [Journal Article] Helicon Plasma Source Using a Flat-Spiral Antenna for Electric Propulsion2005

    • Author(s)
      Takao Tanikawa, Shunjiro Shinohara
    • Journal Title

      Proc.of the International Astronautical Federation 56・IAC-05-C4.4.05

      Pages: 1-8

  • [Journal Article] Helicon Plasma Produced Using a Flat Spiral Antenna2005

    • Author(s)
      Takao Tanikawa, Shunjiro Shinohra, Kyoichiro Toki
    • Journal Title

      Bulletin of the American Physical Society 50・8

      Pages: 297

  • [Journal Article] Wave Stimulated Phenomena in Inductively Coupled Magnetized Plasma2005

    • Author(s)
      Konstantin P.Shamrai, Shunjiro Shinohara, et al.
    • Journal Title

      Plasma Physics and Controlled Fusion 47・3

      Pages: A307-A315

  • [Journal Article] Response of a Cylindrical Plasma to Time-Varying External Electromagnetic Field : Numerical Simulation Study2005

    • Author(s)
      Yasushi Ikeda, Tohru Hada, et al.
    • Journal Title

      Proc.of the International Electric Propulsion Conference 29・IEPC-2005-177

      Pages: 1-8

  • [Journal Article] ヘリコン源による高密度プラズマの生成2005

    • Author(s)
      橋本 隆, 都木恭一郎, 他
    • Journal Title

      宇宙輸送シンポジウム講演集 H17・1(印刷中)

  • [Journal Article] 宇宙研大容量ヘリコンプラズマ装置の概要2005

    • Author(s)
      谷川隆夫, 篠原俊二郎, 他
    • Journal Title

      宇宙関連プラズマ研究会講演集 05・JAXA-SP-05-020

      Pages: 58-63

  • [Journal Article] Development of Magnetoplasmadynamic Solar Wind Simulator for MagSail2005

    • Author(s)
      Yukio Shimizu, Kyoichiro Toki, Ikkoh Funaki, et al.
    • Journal Title

      Proc.of the International Electric Propulsion Conference 29・IEPC-2005-201

      Pages: 1-6

  • [Journal Article] 時間変動外部電磁場に対するプラズマ応答の計算機実験2005

    • Author(s)
      池田泰, 羽田享, 他
    • Journal Title

      宇宙輸送シンポジウム講演集 H17・1(印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi