• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

世代交代に際してゲノム継承を可能にするための分子基盤

Research Project

Project/Area Number 17207011
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

岸本 健雄  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 教授 (00124222)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大隈 圭太  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 助教授 (20221822)
立花 和則  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 助手 (60212031)
奥村 英一  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 助手 (00323808)
岩渕 万里  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 助手(21世紀COE) (40275350)
Keywords細胞周期 / シグナル伝達 / 卵減数分裂周期 / 受精 / DNA複製装置 / ゲノム継承
Research Abstract

世代交代に際してのゲノム継承を実現していく分子機構を解明するために、卵細胞における細胞周期制御に至るシグナル伝達と核の活性制御を包括的に解析した。
1.[卵減数第一分裂の再開始]ヒトデ卵減数第一分裂の再開に際して、分裂期キナーゼの一つであるAurora-Aの活性化機構を解析した。その結果、サイクリンB-Cdc2の下流でAurora-Aが活性化し、しかもこれには卵核胞の存在を必要とすることが判明した。これは体細胞などでの報告とは異なるものであり、今後、Cdc2と卵核胞の関与の分子実体を明らかにすることによって、Aurora-Aの活性化機構の新たな局面が明らかになると期待される。
2.[卵減数第二分裂中期での停止]アフリカツメガエル卵は減数第二分裂中期に細胞周期を停止させて受精を待つ。この分裂中期停止は、Mos-MAPK経路の直下で活性化されるp90Rskが、Erp1/Emi2を直接リン酸化してそのタンパクとしての安定化をもたらすとともにAPC/C抑制活性を亢進させ、それによってサイクリンBがタンパク分解に至るのを阻止して実現されることが判明した。これは1971年の増井禎夫によるCSF(cytostatic factor)の提唱以来の懸案に解答を与える、歴史的成果といえる。
3.[受精卵におけるDNA複製の開始]ヒトデ成熟卵は減数第二分裂完了後のG1期に停止し、受精によってS期を開始する。DNA複製装置の解析から、G1期にある未受精卵クロマチンにはCdc6は既に積載されており、受精によってCdc45(DNA polymerase αの積載因子)が積載される際にも積載されたままであることが判明した。この発見は、受精によるDNA複製の開始という古典的課題の解明への、着実な一ステップといえる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] XErpl phosphorylation by p90Rsk is required for cytostatic factor arrest in Xenopus eggs.2007

    • Author(s)
      Nishiyama, T, Ohsumi, K, Kishimoto, T.
    • Journal Title

      Nature 446(in press)

  • [Journal Article] P90Rsk is required for Gl phase arrest in unfertilized starfish eggs.2006

    • Author(s)
      Mori, M, Hara, M, Tachibana, K, Kishimoto, T.
    • Journal Title

      Development 133

      Pages: 1823-1830

  • [Journal Article] Cell-cycle-dependent Xenopus TRFl recruitment to telomere chromatin regulated by Polo-like kinase.2006

    • Author(s)
      Nishiyama, A, Muraki, K, Saito, M, Ohsumi, K, Kishimoto, T, Ishikawa, F.
    • Journal Title

      EMBO J. 25

      Pages: 575-584

  • [Journal Article] Intracellular Ca2+ increase induces post-fertilization events via MAP kinase dephosphorylation in eggs of the hydrozoan jellyfish Cladonema pacificum.2006

    • Author(s)
      Kondoh, E, Tachibana, K, deguchi, R.
    • Journal Title

      Dev. Biol. 293

      Pages: 228-241

  • [Journal Article] 卵核胞崩壊-あっ、消えてしまった!「1枚の写真館」2006

    • Author(s)
      岸本健雄
    • Journal Title

      細胞学 25

      Pages: 227

  • [Journal Article] M期開始に際しての分裂期キナーゼ活性化のネットワーク.「細胞骨格と接着」(貝渕弘三、稲垣昌樹、佐邊壽孝、松崎文雄編)2006

    • Author(s)
      奥村英一, 岸本健雄
    • Journal Title

      蛋白質・核酸・酸素(増刊号)「細胞骨格と接着」(貝渕弘三、稲垣昌樹、佐邊壽孝、松崎文雄編) 51

      Pages: 747-751

  • [Book] 細胞周期研究のビッグバン.「細胞周期集中マスター」(北川雅敏編)2006

    • Author(s)
      岸本健雄(分担)
    • Total Pages
      154
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi