2008 Fiscal Year Annual Research Report
鮮更新世の初期人類をも含む哺乳動物相の進化古環境学的研究
Project/Area Number |
17207017
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
諏訪 元 The University of Tokyo, 総合研究博物館, 教授 (50206596)
|
Keywords | 初期人類 / 哺乳動物 / 古環境 / 咀嚼器 / 歯牙咬耗 / 同位体分析 |
Research Abstract |
本研究は、アフリカの鮮更新世における初期人類をも含む噛乳動物相について、古環境の変遷にともなう笑態進化、種分化と噛乳動物コミュニティ構造の変遷について、実証的に論ずることを目的としている々特に、初期人類の出現期からアウストラロピテクスまでに見られる大局的な形態進化に照らし合わせ、エチオピクス猿人からボイセイ猿人の系統における特殊化について調査分析を進めている。本年度の研究は、以下の通り実施した。エナメル質厚さについて、マイクロCT3次元データの数量分析を進め、類人猿からアウストラロピテクス全般の進化的背景に基づき、後期ボイセイ猿人の位置づけを試みた。結果、磨耗耐性が特に強調されていることを示すととができた。また、マイクロウェア調査を前年度から継続し、本年度は新たな数量評価法を確立し、アファール猿人、他遺跡のボイセイ猿人と比較した。結果、コンソ遺跡群の後期ボイセイ猿人は特にabrasiveな食性特徴を持つことが数量的に示され、エナメル質厚さの進化様式と整合する結果が得られた。これらの特徴が、170万年前の東アフリカにおける乾燥化とどう対応するか、哺乳動物相全般から考察する背景とし、本年度は主としてコンソ遺跡群産のウシ科とウマ科標本について安定同位体分析を進めた。最も豊富に標本が得られている140-150万年前と190万年前ごろの資料について炭素と酸素の安定同位体組成を分析した。結果、190万年前と140万年前の時代では、乾燥化は同程度であったか、あるいは190万年前でより卓説していたとことが示唆された。一つの可能性としては、170万年前の乾燥化は、東アフリカにおいてイベント的な性格をもつものであり、長期的に乾燥化が進んだことを否定するものかもしれない。こうした背景に基づき、人類ならびに主要哺乳動物群の歯牙、咀嚼器構造の進化様式の考察をさらに進めている。
|
Research Products
(4 results)